谷小屋城(たにのおやじょう)

谷小屋城 投稿者:あきおこさん

城郭基本情報

名称(よみ) 谷小屋城(たにのおやじょう)
所在地 福井県小浜市上中井
天気情報

05/05(日) 降水確率:0%
28℃[+1]14℃[+3] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 寺井賢仲
築城年 戦国時代
主な城主 寺井氏(武田氏家臣)
遺構 曲輪、櫓台、土塁、堀切
小浜市街地より南川を約6キロさかのぼった上中井区の西側裏山に位置する。海抜244メートルの山頂に詰城を配し、それより東側に伸びる山頂稜線に断続して2郭をつくる。

城の南山麓には西相生から流れる南川支流があり、北側には同じく本流にそそぐ支流があって山城を三角状に囲んでいる。城の造成されている稜線の南北両側面は急斜面となっており峻険な様相を呈している。

城郭は妙祐寺の裏山、海抜170メートルの山頂に先端部を置き、それより西側稜線400メートルの間に造られており最高所との比高差は70メートル余となる。

先端部は東西に約60メートル、最大幅10メートルを測り、階段状に3郭が連続する。郭の東側先端には一段下がって1郭を造成し、さらに北側下段にも小郭を付属させている。

それより50メートルほど自然斜面を進むと海抜180メートルラインに平坦地があり、7郭が連続して造成されている。本郭はこの城のうち、もっとも規模の大きいもので、全長120メートル、最大幅20メートルが計測される。

この郭の先端はやや突出した稜線の東側終端にある。それより西へ向かって階段状に下がる構造となっており、6郭が認められるものでいずれも小郭である。このうち、第5・6郭の南川には段下がりの帯状郭を付属させ最西端郭へと続く。

西端郭は本城中の単独郭として最大のものであり、全長35メートル、幅20メートルを測る。これがおそらく主郭となるものであろう。これより西側へいったん落ち込み約30メートルの間は馬背状の平坦な稜線となるがそこには三段に空堀を掘って防備している。堀の終わりからは自然斜面となり100メートルほどゆるやかに上昇するが、それより急激な斜面となって海抜244メートルの山頂城郭へ到達する。

ここは稜線に突出して一山を形成し、郭は山頂平坦地を巧みに利用して築城されている。前2郭から離れて造営されていることは地形上の理由もさることながら、加斗・勢方面まで望見できる地勢からと考えられ、見張り台・詰城としての要素が推測される。

情報提供:小浜市教育委員会文化課



城郭口コミ


2020/02/11 02:11iggy摂政
谷小屋城:《登城道等》まずは、麓の妙祐寺を目指します。手前左側のお墓に通じる小路を妙見社(跡)まで登ります。フォトで先人方々がコメントされていますように、道はないのでそこから気合いを入れて、右手の山を直登します。道中、所々、城道か?と思しき道らしいものを感じますが、体をなしていませんので直登するよりほかはありません。《遺構》登りきる(15~20分)と1郭(東郭)に到達し、西へ進むと間もなくして1郭2郭(主郭)間の堀切が姿を現します。さらに西へ進むと2郭(主郭)に至ります。主郭北端にL字型土塁(やや甘い)を備え、西側背後には4条の堀切(東寄りの小郭は3郭とされ、中ほど2条は空堀か?)を配し尾根を断つ。なお...

城郭攻略情報


2023/07/02 09:10
あざらし肥前守
小浜市飯盛、深山飯盛寺。(❜18・6攻略)
2022/09/22 13:39
女虎美濃守
国道27号線、加斗トンネル付近で攻略。
2022/05/25 08:44
桜井太政大臣静龍
車にて加斗駅から、小浜藩台場と同時攻略できました。
2021/11/18 12:26
稼ぐぞ休日給征夷大将軍クララ姫
国道162号線を京都から北進中、小浜警察署中名田駐在所前から安定攻略が始まりました。
2019/05/03 11:23
太政大臣じじ
R27飯盛交差点でゲット。(舞鶴若狭自動車道の加斗PA付近)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 J.J.BOB若狭守忠尊さん 26

 2位 なに蔵人頭ゆ~んさん 20

 3位 べたお若狭守さん 3

谷小屋城の周辺スポット情報

 大塩城(周辺城郭)

 稲葉山城(加斗城)(周辺城郭)

 侵入口(寺社・史跡)

 妙祐寺(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました