 
    
| 名称(よみ) | 石動山城(せきどうざんじょう) | 
| 所在地 | 石川県鹿島郡中能登町石動山 | 
| 天気情報 | 
 10/31(金) 降水確率:70% | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 分類・構造 | 山城 | 
| 築城主 | 石動山宗徒? | 
| 築城年 | 不明 | 
| 主な改修者 | 上杉謙信 | 
| 主な城主 | 石動山衆徒、直江景綱(上杉氏家臣) | 
| 遺構 | 曲輪、堀切、横堀(空堀) | 
| 指定文化財 | 国史跡(石動山) | 
| 再建建造物 | 石碑(石動山)、説明板 | 

2024/12/08 03:13 曲輪勘解由長官削平
    荒山城:石川県中能登町芹川、蟻ケ原、富山県氷見市小滝に跨がる標高約486mの桝形山に城跡があります。合戦イベ最後の日曜日に訪問。自宅から直線距離37kmという打ってつけの位置になります。富山県側から県道18号で石川県との県境を越え、約350m程で林道城石線に入ると約250mで荒山城跡の登城口になる駐車場があります。トイレ併設ですが、“水出ません使用禁止”と貼り紙がしてありました。駐車場から5分で東屋のある開けた場所にでます。そこから登城路はC郭へ。まずは下の郭へと向かいます。しかしD郭、E郭、そして間にある切り通しも激藪。F郭、G郭は伐採されておらず、割と軽い藪の場所もあって歩けました。F郭から切岸を...
2024/10/30 12:13 雪那
    石動山大御前遺構:石動山の最高峰大御前の西方に堀切が3つ、北方に1つ設けている。藪漕ぎな堀切だが、西方の手前の堀切は上幅20m、深さ14mもある巨大なもの。


 来月度の城主争い戦況
来月度の城主争い戦況
1位 飛騨守竜我さん 283回
2位 DS5さん 232回
3位 一番隊沖田総司さん 90回

 
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人 | 異名:個 官位:個 | |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |