| 名称(よみ) | 末森城(すえもりじょう) |
| 通称・別名 | 末守城、末盛城 |
| 所在地 | 石川県羽咋郡宝達志水町竹生野 |
| 天気情報 |
11/25(火) 降水確率:70% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 宝達志水町埋蔵文化財センター[電話] |
| 分類・構造 | 連郭式山城 |
| 築城主 | 土肥親真? |
| 築城年 | 不明 |
| 主な城主 | 土肥氏(畠山氏家臣)、斎藤氏(上杉氏家臣)、奥村永福(前田氏家臣) |
| 廃城年 |
元和元年(1615) |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
| 指定文化財 | 県史跡(末森城跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/09/16 02:48 曲輪勘解由長官削平
末森城:末森城の合戦イベで訪問。合戦の地まで行き、武将を総取りする機会など滅多にないので、開戦前日に雨が止むのを待って午後から出発しました。検索したところ、所要時間は約1時間とのこと。下の駐車場の横にはトイレがあります。水が出なければ故障と書いてあり、実際に水はチョロチョロで微妙な感じです…大は厳しいかも。上の駐車場までは車で行く事が出来、そこにパンフレットも置いてあります。登城口から二の丸手前までは林道が続いています。林道は戦前からある作業道を踏襲しているらしく、林道の先には藪化した道が本丸東側下から搦手側、そして北東尾根北側下へと続いています。林道、作業道は遺構を破壊して作られているのとの事で残念...
2025/06/21 19:44 城社まにゃ越後守?龍○毘
末森城:末森城上の駐車場は4,5台置けます。そこからまっすぐ行けば本丸まで20分位です。端から端まで観ても車だと1時間かからないかな?笹の向うや土塁の外、藪な竪堀幾筋か写真には上手く写せませんでしたので不掲載意外に好い土の城でした
来月度の城主争い戦況
1位 ひなばあばさん 108回
2位 ネギトロ中納言特盛さん 52回
3位 寺ころ兵部大輔さん 20回
|
千里浜なぎさドライブウェイ 日本で唯一クルマで走れる砂浜をドライブを楽しむことができます。日本海に沈む夕日を見ながらのドライブは最高です。 |
|
志乎・桜の里 古墳公園 国指定史跡「散田金谷古墳」を含む約5.6ヘクタールの敷地に6世紀後半に築造された6基の円墳や36種類約1千本の桜を見ることができます。 |
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |