| 名称(よみ) | 和田山城(わだやまじょう) |
| 通称・別名 | 寺井城 |
| 所在地 | 石川県能美市和田町 |
| 天気情報 |
11/02(日) 降水確率:60% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 能美市生涯学習課[電話] |
| 分類・構造 | 丘城 |
| 築城主 | 和田坊超勝寺 |
| 築城年 | 永正3年(1506) |
| 主な城主 | 和田坊超勝寺(一向一揆勢)、安井家清(柴田氏家臣) |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
| 指定文化財 | 国史跡(和田山・末寺山古墳群) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/08/20 16:22 加賀守ぬま
和田山城:のみふるさとミュージアム和田山城の入り口にある博物館です。なかなかステキな建物で、和田山古墳などから出土した石器や土器、古代の甲冑などの資料が豊富です。戦国期の資料はありませんが、自然や昔の暮らしの展示も含めて、和田山城と合わせて、なかなかの満足感が味わえると思いますよ。
2024/07/15 03:50 気分爽快治部少輔
和田山城:小高い丘に築かれているので、小雨の降る中傘をさしながら攻城してきました。二の丸、本丸の櫓台は古墳を利用しているとのことですが、バチが当たらんのだろうか。ただ、古墳群のおかげか、整備されていて横堀、土塁が見やすくなっています。北尾根の綺麗に並ぶ古墳を見ると、二の丸周囲の巨大堀でいくつか古墳掘り起こしてないか?といらぬ心配をしてしまいました。①二の丸北の横堀②二の丸の櫓台③二の丸。奥は櫓台④土橋と二の丸東の横堀⑤虎口と土橋と堀と土塁⑥本丸に続く土塁⑦本丸の土塁⑧西側の腰曲輪
来月度の城主争い戦況
1位 タケコンさん 6回
2位 治部少輔みつにゃん。さん 6回
3位 てぃー治部少輔さん 5回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |