富樫館(とがしやかた)

富樫館 投稿者:leerara左衛門尉さん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 富樫館(とがしやかた)
通称・別名 富樫城、布市城
所在地 石川県野々市市住吉町
天気情報

09/19(金) 降水確率:40%
27℃[+1]22℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 野々市市文化振興課文化財担当[電話
分類・構造 平城
築城主 富樫高家
築城年 建武2年(1335)
主な城主 富樫氏
遺構 (発掘調査:空堀)
指定文化財 市史跡(守護所富樫館跡)
再建建造物 石碑(野々市工大前駅)、説明板

城郭口コミ


2025/09/16 07:32尼崎城信濃守一口城主
富樫館:9/15、山城サミット白山大会の帰路、信州の武道家さん🥋の案内🚙で富樫氏ゆかりの高尾(たこう)城⛰️に登り下山後に富樫館に立ち寄ってきました。館跡は住宅街🏘️の中にあり、芝生広場(写真①)になっており、説明板(写真②)が建っていました。館跡見学後、先人の口コミを参考に館跡の石碑見学へ北陸鉄道の野々市工大前駅に向かいました。駅到着時、すぐには石碑を見つけられなかったのですが写真③の駅舎の右側の大木の陰に石碑・説明板(写真④⑤⑥)を発見🔍写真③を撮った位置付近に富樫氏家臣の山川氏の館跡の説明板(写真⑦)もありました。写真⑦の右上にの地図が載っており、「辺の」の文字の上に⚫️印で守護所富樫館跡とある...

2025/09/16 07:31尼崎城信濃守一口城主
富樫家国公像:住宅街の一角にあった富樫館跡と野々市工大前駅前にあった富樫館跡の石碑を見学後、先人の口コミを参考に富樫家国公像を見ようと野々市市文化会館フォルテに向かいました。現地に到着した際、像の場所はすぐには分からなかったのですが文化会館に隣接する野々市小学校🏫のグランドの対面(写真①右端)に像が見えてきました。家国像を様々な角度(写真②〜⑤)から眺めた後、富樫氏由来之碑(写真⑥)を確認。碑文から家国公の時代(平安後期)に富樫氏が野々市の地に初めて居館を構えたこと、歌舞伎の演目の勧進帳(山伏に変装した義経・弁慶主従を見破りながらも見逃す仁・情のある安宅の関守)の富樫左衛門尉も富樫一族だったことが記されてい...

城郭攻略情報


2024/04/20 20:58
キムヒデ安房守
新幹線で。比較的余裕。
2023/07/04 08:20
あざらし肥前守
金沢市有松、有松温泉れもん湯で。(❜19・4攻略)
2022/12/15 17:20
よっし副将軍
明倫通りと県道189の交差点あたりにて
2022/09/04 12:23
よっしっし弾正大弼
北陸本線野々市駅停車中に攻略できました。
2020/12/14 15:52
民部卿まつきち
北陸本線西金沢〜野々市間で攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 leerara左衛門尉さん 134

 2位 ユウタ左馬允さん 124

 3位 謙信加賀守さん 123

富樫館の周辺スポット情報

 冨樫館跡石碑(碑・説明板)

 富樫家国公像(碑・説明板)

 山川館(周辺城郭)

 堀内館(周辺城郭)

 扇が丘ゴショ遺跡(寺社・史跡)

 高橋セボネ遺跡(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました