小松城(こまつじょう)

小松城 投稿者:さんしろ武蔵守さん
icon

00時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 小松城(こまつじょう)
通称・別名 芦城、小松の浮城
所在地 石川県小松市丸の内町
天気情報

08/21(木) 降水確率:40%
33℃[±0]24℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 小松市文化創造課[電話
分類・構造 梯郭式平城
天守構造 御三階櫓[3重3階/1639年頃築/破却]
築城主 若林長門
築城年 天正4年(1576)
主な改修者 前田利常
主な城主 若林長門、村上頼勝、丹羽長重、前田利常
遺構 曲輪、石垣、移築門
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/07/16 18:32内記かずりヾ(・ε・。)
多太神社:⭐︎⭐︎「義仲・巴の〜伝承、伝説地探訪!」⭐︎⭐︎帰って来たかずりの自己満足口コミシリーズ、おいらの推し武将である木曽義仲関連の伝承、伝説地を丁寧に御紹介〜ちなみに全国約600箇所に及ぶので終わるまで付き合ってもらいやす…多太神社は小松城の南南東約2.0km、梯川南岸(左岸)、前川東岸(右岸)、標高約3mの平野部平場に立地する神社です。行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。車も当然、捨てられる。斎藤別当実盛を知ってるかな?「あなむざんやな、斎藤別当にて候ひけるぞや」。゜゜(´□`。)°゜。寿永二年(西暦1183年)六月一日、「倶利伽羅峠の戦い」に続く、「篠...

2024/09/06 21:09中務少輔RedKing
小松城:城跡が官庁、学校、公園になっているよくある活用法で、市民に慕われています。往時の海岸線からずっと向こうに、空港も高速も勿論なかったのです。F15が間近に見られるのは個人的には見慣れた景色ですが、当地の場合には、内の近所の基地とは異なり、日本海上空での緊急発進もあって、緊張感があります。前田のお殿様が隠居所にしたのも意味深なものがあります。そう歌舞伎で勧進帳の最大の見せ場の安宅の関が近いのもお殿様の地勢の読みがあったのでしょうか。芭蕉さんが奥の細道で「むざんやな甲の下のきりぎりす」と詠んだ句碑がある県社多太神社も近くにあって、源平合戦の頃から要衝だったのです。旧三之丸跡地の芦城(みじょう)公園(...

城郭攻略情報


2024/01/13 11:02

JR小松駅
2023/07/04 00:47
あざらし肥前守
北陸本線明峰駅〜徒歩で能美市山口町、松井秀喜ベースボールミュージアムを訪ねたとき。(❜18・1攻略)
2022/12/27 10:42
越前守あけっつぁま
イオンモール新小松で御幸塚城と共に攻略
2022/07/25 14:55
九曜紋東市正
JR北陸本線を福井から金沢方向に進行時、小松駅にて、和田山城と共に攻略。
2018/09/18 05:04
勘解由長官播磨の将軍
JR北陸本線の小松駅にて攻略できました( ̄▽ ̄)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 十六夜越後守千代黒さん 120

 2位 うさ丸さん 90

 3位 マサさん 66

小松城の周辺スポット情報

 移築門(遺構・復元物)

 本丸(遺構・復元物)

 天守台(遺構・復元物)

 三の丸(遺構・復元物)

 二の丸(遺構・復元物)

 竹島(遺構・復元物)

 琵琶島(遺構・復元物)

 七十間長屋跡(遺構・復元物)

 移築鰻橋御門(遺構・復元物)

 常盤門(遺構・復元物)

 小松城本丸櫓台石垣説明板(碑・説明板)

 小松城周辺案内図(碑・説明板)

 安宅の関(周辺城郭)

 浅井畷古戦場(寺社・史跡)

 多太神社(寺社・史跡)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 小松中央緑地トイレ(トイレ)

 前田利常公像(関連施設)

 勧進帳ものがたり館(関連施設)

 芦城公園(その他)

 

to_top
気に入った!しました