| 名称(よみ) | 高尾城(たかおじょう) |
| 通称・別名 | 高雄城、高生城、田江城、多胡城、冨樫城 |
| 所在地 |
石川県金沢市高尾町
周辺の宿 |
| 天気情報 |
10/29(水) 降水確率:40% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 富樫氏 |
| 築城年 | 鎌倉時代? |
| 主な改修者 | 富樫政親 |
| 主な城主 | 富樫氏 |
| 遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀 |
| 再建建造物 | 説明板 |
2025/10/08 00:19 尼崎城因幡守一口城主
高尾城:[前編]山城サミット白山大会の帰路、信州の武道家さんの案内で登城。私の未攻略のお城だったので攻略&リア攻めで立ち寄ってもらいました。信州武道家さんも空手の大会🥋で麓のホテルに泊まったことがあるとのことでした。本題に戻って、城郭マークを目的地に設定して進軍開始しましたが城山の東側の狭い道をナビに案内されえっ🤯と思うような山道の途中でナビ終了となり点線で道なき道をお城に迎え指令がナビ上に出たので仕切り直し😱お城の北側の石川県教員総合研修所方面に向かい、タイミングよく管理人さんらしき方が歩いておられたので高尾城の行き方を尋ねると駐車場の枠にちゃんと停めるように&見晴らし台に向かえば着きますよとアドバ...
2025/10/08 00:18 尼崎城因幡守一口城主
高尾城:[後編]高尾城址見晴らし台公園に到着して看板🪧(写真①)を確認すると下から2行目の注意書きに「竹林内に立ち入らないでください」とあり、城郭マークは竹林内又はその奥にあるものの立入禁止🈲の看板(写真②)もあったので進軍はこちらで終了。先人方の写真で遺構見学を楽しみにしていましたが見晴らし台からのアプローチがダメなのか状況が変わったのかもしれません🤔説明板(写真③、④)を見ると現在も遺構は残っているようで、山城サミット白山大会で訪城した鳥越城、二曲城等の城郭同様に一向一揆勢が関わった可能性があるとのことでした。説明板(写真③)の最後の一文に「金沢平野を一望できるこの地は、日本史上において重要な事件...
来月度の城主争い戦況
1位 leerara左衛門尉さん 206回
2位 ユウタ左馬允さん 195回
3位 謙信加賀守さん 188回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |