| 名称(よみ) | 二塚城(ふたづかじょう) |
| 通称・別名 | 太刀城、舘の城 |
| 所在地 |
富山県高岡市二塚
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/07(金) 降水確率:20% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 平城 |
| 築城主 | 名越時有 |
| 築城年 | 鎌倉時代後期 |
| 主な城主 | 名越氏 |
| 遺構 | 消滅 |
| 再建建造物 | 石碑(太刀城跡) |
2025/04/24 06:07 陸
二塚城:新高岡駅から徒歩20分で着きました。途中、巨大なイオンショッピングセンターやスポーツ公園がありました。ニ塚城は道と田んぼの間にあり、直ぐわかりました。
2023/01/07 21:12 ᴿᴱᴰ 副将軍
二塚城:越中国守護である名越時有の支城🏯後醍醐天皇の皇子である恒性皇子の幽閉地オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎鎌倉時代末期に越中国守護である名越時有により築城。名越時有が居城の放生津城とともに構えた支城です。1331年、後醍醐天皇が鎌倉幕府討伐を企てた元弘の乱が勃発。乱は失敗に終わり後醍醐天皇は隠岐に流罪となり、後醍醐天皇の皇子である恒性皇子も企てたとして二塚城に幽閉となりました。鎌倉幕府滅亡が近づくと名越時有は皇子を殺害しました。1333年、鎌倉幕府の滅亡に際して放生津城は落城。名越時有は、妻子を海に入水させた後に自ら城に火をかけ自害したと云われます。二塚城も同時期に落城したと考えられますが不明で...
来月度の城主争い戦況
1位 ちゃーぼさん 35回
2位 雲国彩勘解由次官さん 28回
3位 勘解由次官甚太夫さん 22回
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |