生地台場(いくじだいば)

生地台場 投稿者:藤乃左近衛少将龍神さん

城郭基本情報

名称(よみ) 生地台場(いくじだいば)
所在地 富山県黒部市生地芦崎328
天気情報

05/05(日) 降水確率:10%
25℃[+2]13℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 黒部市教育委員会生涯学習課[電話
分類・構造 台場
天守構造 なし
築城主 加賀藩
築城年 嘉永4年(1851)
主な城主 加賀藩
遺構 (発掘調査:土塁)
指定文化財 県史跡(生地台場)
再建建造物 土塁、説明板
嘉永3年(1850)8月、加賀藩は外国船の来航に伴い、海防のため領内海辺13箇所に台場を築造することを決定し、越中では伏木と新湊と生地の3箇所に設定した。

嘉永4年9月7日、砲台の築地見分のため、算用場奉行水原清五郎、改作奉行森権三郎等が出張し、10月20日より台場築作方に岩峅寺の門前久太郎が着工し、同年11月15日に完成した。

安政6年(1859)、生地村役人の神子田孫三郎から大筒打人として魚津馬廻の伜布目大太郎と馬場三郎が任命され、万延元年(1860)6月、宮腰浦(現・金沢市)から大砲や火薬が舟積みされてきた。

布施山開(十二貫野など)で生地村の人々が開拓している土地の作徳米(年貢を納めた残りの米)を入れる米蔵に一時保管し、文久元年(1861)8月、生地台場の南東108間(約196メートル)の龍泉寺裏の海浜に、3間(約5.4メートル)四方の半2階の大筒土蔵が完成した。

平成元年(1989)、台場の発掘調査が行われた。長さ62メートル、幅8メートルあり、形は弧状を呈する。幕末に造られた台場の上に史跡保存のため約1.5メートルの盛土がなされ大筒2基が置かれている。

交通 

・JR北陸本線「生地駅」下車、約2キロメートル

情報提供:黒部市教育委員会生涯学習課



城郭口コミ


2023/07/04 20:24RED副将軍
生地台場:加賀藩が日本海沿いに築いた13ヶ所の台場のひとつ💣⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡1851年に加賀藩により外国船の来航に伴い異国からの備えとして築かれました。加賀藩は藩内13ヶ所に台場を築くことを決定。越中国には、伏木・生地・放生津・氷見の4ヶ所が築かれました。結局は実戦に使用されることは無く明治を迎えました。⁡見所弓形状の土塁が造営され、その上に五門の大砲が設置されていました。その内、二門の大砲が復元展示されており、大砲は臼砲(モルチール砲)と呼ばれる短砲身であったとされます。⁡行き方は、県道2号から生地公園を目指してください。隣が生地台場で公園化されており広い駐車スペースもあります。

2022/09/20 00:22もっくん勘解由長官3号
生地台場:台場の上はそれほど広くなく、ここに臼砲を並べてもと、幕末の混乱を想像しました。それともこの土手の裏から打ったのか?

城郭攻略情報


2024/04/20 21:33
キムヒデ安房守
新幹線で、届いたみたい
2024/04/15 15:42
隠岐守蓮華丸
北陸新幹線、黒部宇奈月温泉駅で攻略です
2023/07/06 14:47
あざらし肥前守
黒部市生地、生地鼻灯台、年数回公開。(❜18・1攻略) 
2022/07/25 16:14
九曜紋東市正
あいの風とやま鉄道線を富山駅〜泊駅方向に進行時、新魚津駅を過ぎ、富山地方本線と離れる付近で攻略。
2020/08/31 10:24
綱島出雲守八雲
可 北陸新幹線にて!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 キャロットハウスさん 50

 2位 黒霧さん 37

 3位 バンブーガールさん 34

生地台場の周辺スポット情報

 謙信手植の松(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました