 
    
| 名称(よみ) | 宮崎城(みやざきじょう) | 
| 通称・別名 | 荒山城、泊城、境城、堺城、境の要害、南城 | 
| 所在地 | 富山県下新川郡朝日町宮崎字城山(あさひ城山公園) | 
| 天気情報 | 
 11/01(土) 降水確率:70% | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 問い合わせ | 朝日町役場教育委員会[電話] | 
| 分類・構造 | 山城 | 
| 築城主 | 宮崎長康? | 
| 築城年 | 寿永2年(1183)? | 
| 主な城主 | 宮崎氏、椎名氏、上杉氏、佐々氏、前田氏 | 
| 廃城年 | 慶長19年(1614)以前? | 
| 遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀切、横堀(空堀) | 
| 指定文化財 | 県史跡(宮崎城跡) | 
| 再建建造物 | 碑、説明板 | 

2024/04/14 13:21 曲輪勘解由長官削平
    横尾城:宮崎城から南西に1.3km、朝日町笹川と横尾に跨がる標高248mの馬鬣山に城跡があります。国道8号線横尾西を東に曲がり、横尾公民館にある中部北陸自然歩道の看板を目印に右へ。次の看板を左へ。狭い道を進んで行くと獣害防止柵があります。ここが登山口。馬鬣山の山頂まで写真を撮りながら30分ほど。中部北陸自然歩道は城跡を貫通して続いており、登山道は整備されています。もっとも城跡は未整備ですのでそれなりの藪に覆われています。所々に朽ちた看板があり、かつて整備されたのかなと思いますが。合戦行軍兼ねてリア攻め。アプリ始めた頃にも来た事があり、二回目の登城。小さな山城の割に竪堀、横堀、土塁、土橋、堀切と見る所は...
2023/04/03 22:33 雪那
    あさひ舟川「春の四重奏」:富山県の東端(新潟県との県境に位置する)にある朝日町の舟川べりでは、4月上旬から中旬にかけて「あさひ舟川春の四重奏」と呼ばれる美しい景色が見られます。地元の方達によって植えられた舟川べりの桜並木と残雪の朝日岳を背景に、チューリップと菜の花畑が広がっています。無料駐車場があり、誘導の方が立っておられました。


 来月度の城主争い戦況
来月度の城主争い戦況
1位 とみのすけさん 124回
2位 バンブーガールさん 116回
3位 越後守ARUUさん 99回

 
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人 | 異名:個 官位:個 | |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |