 
    
| 名称(よみ) | 井波城(いなみじょう) | 
| 通称・別名 | 稲見城、伊波城、井波館、礪波城、瑞泉寺城 | 
| 所在地 | 富山県南砺市井波字古城跡 | 
| 天気情報 | 
 11/01(土) 降水確率:80% | 
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon | 
| 問い合わせ | 南砺市ブランド戦略部文化・世界遺産課文化振興係[電話] | 
| 分類・構造 | 平山城 | 
| 築城主 | 蓮乗 | 
| 築城年 | 文明16年(1484)頃 | 
| 主な改修者 | 前野勝長 | 
| 主な城主 | 一向一揆勢、前野小兵衛(佐々氏家臣) | 
| 廃城年 | 天正13年(1585)以降 | 
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、櫓台、枡形虎口、井戸 | 
| 指定文化財 | 市史跡(井波城址) | 
| 再建建造物 | 説明板 | 

2024/05/13 19:49 583系飛騨守きたぐに
    井波城:公共交通機関利用です。行きは金沢駅西口から加越能バス井波行きで瑞泉寺口交通広場下車徒歩10分、帰りは25分歩いて井波から加越能バス高岡駅前行きに乗車しました。高岡駅前行きは瑞泉寺口交通広場バス停は通りません。金沢駅西口発のバスは2~3時間に1本、高岡駅前発は1~2時間に1本です。JR城端線には金沢駅西口発が福光駅、城端駅で、高岡駅前発が新高岡駅、砺波駅で乗り換えできますので、時間にあわせて選択されればよいかと思います。城跡ですが、リア攻めマップを手に瑞泉寺口交通広場バス停から門前町の通りを進み、城の雰囲気を感じることなく、気がついたら、二の丸の古城公園。もともと一向衆の城だったので、当然といえ...
2022/11/05 20:39 在来線男右京進
    井波城:残念ながら、お城というよりお寺と八幡宮と忠魂碑になってしまっています。瑞泉寺の門前町として訪れればたいへん見どころが多い土地です。お寺は京都や奈良に負けていません。


 来月度の城主争い戦況
来月度の城主争い戦況
1位 美濃もん太さん 3回
2位 ミニもん太さん 3回
3位 うっかり八兵衛さん 3回

 
      
      
    
    | 攻略数:城 家臣団:人 | 異名:個 官位:個 | |
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |