名称(よみ) | 大村城(おおむらじょう) |
通称・別名 | 大村塁 |
所在地 |
富山県富山市海岸通字古城跡割(瑞円寺)
周辺の宿 |
天気情報 |
08/01(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 轡田氏 |
築城年 | 永正年間(1504〜1521) |
主な城主 | 轡田氏、丹羽源太 |
廃城年 |
天正6年(1578) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/07/27 13:21 曲輪中務大輔削平
炊きさしの宮跡:天正年間、河田豊前守が大村城攻めの際にこの地にあった八幡宮に戦勝を祈願した。その後、兵達が炊事中に突如攻撃命令が発せられ、兵達は飯を炊きさしにしたまま出陣したという。その故事から「炊きさしの宮」と呼ばれる。八幡宮は大正15年に合祀されて今はありません。県立富山学園の正門辺りの前庭がその跡地という。学校内なので部外者立入禁止です。外から眺めても良く分かりませんでした。
2023/02/12 11:29 ハル監物ハル
日方江城:現在はお寺になっています。土塁と堀が残っています。
来月度の城主争い戦況
1位 きむりん左近衛大将さん 3回
2位 まっちゃんスライスさん 3回
3位 ぽん左近将監さん 2回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |