飯島陣屋(いいじまじんや)

飯島陣屋 投稿者:くに加賀守ひこちゃさん

城郭基本情報

名称(よみ) 飯島陣屋(いいじまじんや)
通称・別名 伊那県庁
所在地 長野県上伊那郡飯島町飯島2309
天気情報

04/03(木) 降水確率:40%
14℃[+1]5℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 飯島町教育委員会生涯学習係[電話
分類・構造 陣屋
天守構造 なし
築城主 徳川幕府
築城年 延宝5年(1675)
主な城主 徳川幕府(天領)
廃城年 明治4年(1871)
遺構 曲輪
指定文化財 県史跡(伊那県庁(飯島陣屋)跡)
再建建造物 復元本陣、冠木門、板塀、石碑、説明板

城郭口コミ


2024/04/01 21:31たまちゃん
飯島陣屋:無料の町営駐車場から150m。入館料300円ですが、1回は行く価値あるので是非‼️

2024/02/04 00:39ほりーないと
北山城(北村城):千人塚公園の駐車場から城山稲荷神社を目指し、畑(元は田んぼ)の先にある林の中に北山城があります。飯島陣屋で販売されている「飯島町の中世城館跡めぐりはんどぶっく」によると、船山城主・片桐小八郎景重の家臣である上沼氏が居住し、その子孫が天正10(1582)年の織田信忠に伊那谷侵攻の際、城とともに滅びたと伝えられていますと書かれています。北山城についての資料は乏しく、確かなことはよくわかっていません。主郭は東西60m、南北50mほどの台形。周りを空堀が二重にめぐり、北東隅で1本にまとまり麓まで竪堀となっています。千人塚公園の城ケ池のほとりには「千九人童子」の碑が建っています。織田軍との戦いで戦死した...

城郭攻略情報


2023/12/15 10:32
のほほん左近衛少将
JR飯田線の七久保駅にて福島城と同時に攻略です🚃
2023/06/28 02:18
あざらし肥前守
上伊那郡飯島町飯島、与田切公園・越百の水、空木岳・木曽駒登頂後に訪ねたことがあった。(❜18・3攻略)
2019/02/02 15:49
山城守兼続
中央自動車道から落とせました。
2018/10/06 14:10
麦わらの一味越中守
飯田線伊那本郷駅にて飯島陣屋と福島城を同時攻略(^^)/
2018/05/09 23:37
三尺坊左近衛中将影ちゃんII号
R153バイパス沿いの道の駅"田切の里"で攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 片切意釣斎茶瑠弐さん 11

 2位 くに加賀守ひこちゃさん 5

 3位 kazuppe65左近将監さん 5

飯島陣屋の周辺スポット情報

 飯島城(周辺城郭)

 北山城(北村城)(周辺城郭)

 岩間城(周辺城郭)

 岩間の狼煙台(周辺城郭)

 樽ヶ沢古城(周辺城郭)

 唐沢城(新井之城・鬼ヶ城)(周辺城郭)

 月誉平(周辺城郭)

 田切城(平林城)(周辺城郭)

 日曽利香坂氏屋敷(周辺城郭)

 臂曲りの古城(周辺城郭)

 トヤゴ城(周辺城郭)

 竹ノ内の屋敷(周辺城郭)

 若森の屋敷(周辺城郭)

 松葉の城(古城)(周辺城郭)

 南羽場の屋敷(周辺城郭)

 七久保の月夜平(周辺城郭)

 御嶽山狼煙台(御嶽山城・岩間山城)(周辺城郭)

 遠見石(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました