名称(よみ) | 大河原城(おおがわらじょう) |
所在地 | 長野県下伊那郡大鹿村上蔵 |
天気情報 |
05/30(金) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 香坂氏 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 香坂氏 |
遺構 | 曲輪、横堀(空堀) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/04/16 19:03 ほりーないと信濃守
堀田城(追手城):堀田城に初めて行ったのは3年程前でした。秋葉街道沿いの"夜泣き松"を見た後、鹿塩〜大河原へ街道を進みました。中尾峠を越えたところで石仏を見つけて撮影しようと車を停めたのが"中屋茶屋堂(陣鐘堂)"でした。堀田城主が敵襲に備え大きな陣鐘を夫婦松へ掛けたという内容の説明がありました。堀田城を検索すると中尾峠に接する神明社(写真①)が二の丸だとわかりました。そこには堀田城の説明板が設置され、主郭(写真②)との土塁が残っていました。城郭変更となった大河原城のリア攻め後に再訪しました。大河原城は南北朝時代に宗良親王をお迎えしたお城です。堀田城は鹿塩〜大河原へ抜ける唯一の道に接し、大河原城を守るために築いた...
2025/04/09 22:13 ほりーないと信濃守
大西公園:大西山は小渋川と青木川の合流点付近に位置しています。昭和36年(1961年)の三六災害で小渋川に面した北東山麓で大崩落が発生し、川を挟んだ対岸の集落が大量の土砂に呑み込まれて42名が亡くなりました。大西公園は大西山の崩落跡地に犠牲者の慰霊と大鹿村の復興を願って築かれました。公園内には「大西山崩壊礫保存園」があります。大河原城は小渋川の流れにより崩落が進んでいます。三六災害では大鹿村への道が通行できなくなりました。その時に古道(峠道)を通って救助活動したと、三六災害当時に子どもだった人が大人になってから聞いたそうです。その古道とは大鹿村と豊丘村を結ぶ「唐松峠」だと思われます。新しくできた道は崩落...
来月度の城主争い戦況
1位 kazuppe65左近将監さん 146回
2位 片切意釣斎茶瑠弐さん 146回
3位 信濃守鹿之助さん 123回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |