名称(よみ) | 中野陣屋(なかのじんや) |
通称・別名 | 中野県庁 |
所在地 | 長野県中野市中央2-826他 |
天気情報 |
09/04(木) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 中野市生涯学習課文化財係[電話] |
分類・構造 | 陣屋 |
天守構造 | なし |
築城主 | 徳川幕府 |
築城年 | 元和2年(1616) |
主な城主 | 松平氏、河野氏、徳川幕府(天領) |
廃城年 |
慶応4年(1868) |
遺構 | 石垣、井戸 |
指定文化財 | 県史跡(中野県庁(中野陣屋)跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/08/09 08:03 内記かずりヾ(・ε・。)
草間城(草間館):草間城(草間館)中野陣屋の西南西約5.4km、篠井川北岸(右岸)、千曲川東岸(右岸)、標高約334mの河岸台地上平場に立地した居館です。行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。車は路駐で大丈夫やろ。築かれた年代は不明、お住まいになられていたのは草間氏です。同氏については同じ中野陣屋のリア攻めマップにある、大久保館、茶臼峯砦も併せて参照して下さい。「長野県町村誌」には「古城址」として、「本村(草間村)の西、字堀にあり東西四十七間(約85.5m)、南北廿八間(約50.9m)、回字形をなし、平地より高き事一丈(約3m)許四面遺濠あり。今は残らず民田となる。然れども...
2025/08/08 08:59 内記かずりヾ(・ε・。)
茶臼峯砦:さて、日本に一体どれくらいあるのか知らんけど、全国何処にでも見られるお山の名称が茶臼山だ。当然、山容が茶臼に似ている事からそう呼ばれていたんだとは思うんだけど、果たして本当に似ているんだろうか。おいら、ネットで茶臼を画像検索してみたんだけど、正しく縦に長い円柱形の臼であり、どう考えてもお山の形には到底成り難い代物、「う、嘘つきっ!」みたいな感じだった。茶臼峯砦は中野陣屋の西南西約4.5km、篠井川北岸(右岸)、千曲川東岸(右岸)、標高約366mの丘陵地上平場に立地する砦です。北麓の長野県道29号、中野豊野線からの比高は15m位でしょか。行き方はGoogleマップに位置登録されている「日本同盟基...
来月度の城主争い戦況
1位 ゑっふぇる飛騨守【雪象】さん 18回
2位 やま副将軍さん 13回
3位 たーちゃん右兵衛督さん 6回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |