名称(よみ) | 若槻山城(わかつきやまじょう) |
通称・別名 | 若槻城、三登山城 |
所在地 |
長野県長野市浅川西条、若槻東条他
周辺の宿 |
天気情報 |
10/17(金) 降水確率:10% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | (財)ながの観光コンベンションビューロー[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 若槻頼隆 |
築城年 | 鎌倉時代前期 |
主な改修者 | 上杉謙信 |
主な城主 | 若槻氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、竪堀 |
指定文化財 | 市史跡(若槻山城跡) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/10/02 08:16 内記かずりヾ(・ε・。)
若槻里城:若槻里城は若槻山城の南方約1.6km、浅川北岸(左岸)、駒沢川南岸(右岸)、標高約410mの段丘台地上平場に立地した居館城です。名称のとおりアプリの登録城、若槻山城を山地の要害とする平地の里城である。行き方はGoogleマップに「若槻里城公園」として位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。この公園は堀跡の西北隅に面している。車の捨て場所は己れの持つ器量で何とかしよう。該地は水内郡内若槻荘の本郷、若槻本庄の内にあったようだ。同荘は善光寺平の北部に位置し、その開発源となったのは西流した後、北流して千曲川に流れ込む浅川である。同川から取水する太郎堰は、若槻里城の堀に引き込まれた後に駒沢川へと...
2024/09/08 22:12 雅楽頭あお
若槻山城:長野市方面から林道をグーグルマップに導かれ進む。マップで示されたところより更に北に進んだ所に登城口がある。道や標識しっかりあり迷うことはない。15分もあれば主郭へ到着。麓のお宮からの城攻めもよいかも。主郭から更に進んで番屋跡や頂上を目指すのもありかも。熊注意の看板有り。
来月度の城主争い戦況
1位 みやみやさん 70回
2位 信濃守菜巳さん 16回
3位 カデル織部正さん 15回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |