名称(よみ) | 井上城(いのうえじょう) |
通称・別名 | 井上氏城、小口山城 |
所在地 | 長野県須坂市井上御堀2474他 |
天気情報 |
07/04(金) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 須坂市市民共創部生涯学習スポーツ課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 井上氏 |
築城年 | 室町時代 |
主な城主 | 井上氏 |
遺構 | 曲輪、堀切、横堀(空堀) |
指定文化財 | 県史跡(井上氏城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/05/30 07:44 内記かずりヾ(・ε・。)
高梨氏館(関山国師伝承地):さて、信濃のお城の神は色物物件も丁寧に自著に掲載してるんだけど、度を過ぎまくった色物物件の事をおいらは踏み絵物件と呼んでいる。はっきり言ってノーマルな方は訪ねる必要性が微塵も無い。が、信者は神の辿った軌跡を自らの事として追い求めたがるもんだ。たとえ不毛な結果に終わったとしても構わないのさ。そう、求道者の心持ちだ。高梨氏館(関山国師伝承地)は井上城の北方3.2km、千曲川東岸(右岸)、標高約336mの平野部平場に立地したと推測される居館です。行き方はGoogleマップに位置登録されている「関山国師伝承地」を目標に設定して下さい。車も余裕で捨てられるんだけど、高梨の小字が残るこの辺が該地だ…としか...
2025/05/21 13:21 内記かずりヾ(・ε・。)
綿内の井上氏館:綿内の井上氏館は井上城の西南西約1.2km、千曲川東岸(右岸)、標高約338mの平野部平場に立地した居館です。簡単に言えば、井上城の西南麓、同じ井上城のリア攻めマップにある春山城の北麓に当たり、春山城は居館の主の要害と推測されている。行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。車は隣接する、同じく位置登録がある「小内神社」の境内に捨てられる。築かれた年代は不明、お住まいになられていたのは綿内(小柳・亘理)井上氏です。同氏は清和源氏頼季流井上氏の庶流家、時代不明なるも水内郡小柳郷を最初として高井郡亘理郷へ進出した有力な一家である。井上氏は同族の自立傾向と相まって惣...
来月度の城主争い戦況
1位 まなみずき讃岐守さん 18回
2位 ファンタジスタ?さん 12回
3位 ケタ大蔵卿さん 9回
小城跡(遺構・復元物)
三重堀切(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
堀切(遺構・復元物)
説明図(碑・説明板)
竹の城(周辺城郭)
城山城(周辺城郭)
仙仁城(周辺城郭)
須田古城(周辺城郭)
源太入城(栃倉城)(周辺城郭)
春山城(車坂城・綿内要害・綿内城)(周辺城郭)
十九塙城(周辺城郭)
井上氏居館(周辺城郭)
小坂神社館(周辺城郭)
角張屋敷(周辺城郭)
堀内家屋敷(郷士屋敷)(周辺城郭)
鷹羽城(周辺城郭)
福島城(周辺城郭)
綿内の井上氏館(周辺城郭)
高梨氏館(関山国師伝承地)(周辺城郭)
井上氏墳墓(寺社・史跡)
大日堂跡(寺社・史跡)
駐車スペース(駐車場)
春山城 駐車場 蓮台寺仁王門(駐車場)
井上城登城口(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |