松田家館(まつだけやかた)

松田家館 投稿者:こみしげ玄蕃頭さん
icon

00時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 松田家館(まつだけやかた)
通称・別名 武水別神社神主松田家館
所在地 長野県千曲市八幡3033他
天気情報

08/18(月) 降水確率:20%
34℃[±0]21℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 千曲市教育委員会文化財センター[電話
分類・構造 平城
築城主 松田氏
築城年 16世紀前期
主な城主 松田氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 県史跡(武水別神社神主松田家館跡)
再建建造物 石碑、説明板、主屋(松田邸)

城郭口コミ


2025/08/11 06:39内記かずりヾ(・ε・。)
稲荷山城:稲荷山城は松田家館の北方約1.9km、佐野川北岸(左岸)、千曲川西岸(左岸)、標高約359mの平野部平場に立地する要害です。従って現在の比高は無いが、往時の該地は周囲よりも一段高い微高地、城域の東側は往古の千曲川が創造した川道の侵食崖、西側後背地は氾濫原の湿地帯であり、同川の自然堤防上の北端に位置している。行き方はGoogleマップに位置登録されている「稲荷山城跡(櫓台)」を目標に設定して下さい。この場所とその周辺が推定城域の概ねの中心地である。車の捨て場所は己れの持つ器量で何とかしよう。築城年代は天正十年(西暦1582年)、その翌年には普請を終えたと考えられている。築城者は上杉氏、普請奉行は...

2025/07/15 14:33いれぶん武蔵守
川中島の戦い初戦の地八幡の碑・説明板:甲越「八幡の戦い」記念碑川中島の戦い初戦の地八幡 戦国の世、一五五〇年前後の信濃は弱小国衆が多く、甲斐の武田暗信(信玄)の信州侵攻に悉く打ち破られ、残る武田の敵は当地一帯の領主、村上義清のみとなっていた。 上田原の戦い、砥石崩れと二度に負り武田軍の総攻撃を退けた村上義清であったが、一五五三年四月支城を含めて周辺国衆の殆どが武田に屈服したため葛尾城を自落し越後の長尾景虎(上杉謙信)援軍を求めた。 十三日後の四月二十二日、上杉の援軍を得た村上・上杉軍(五千人)は、旧領奪回を目指し当地八幡に達したところ、青柳城から派遣された武田の迎撃隊(御人数八頭·推定二千人超)と衝突し、これを打ち破り翌日には葛尾...

城郭攻略情報


2025/03/17 22:31
八月は夢花火征夷大将軍クララ姫
長野自動車道から安定攻略だワン
2024/06/22 16:29
式部卿カンチ
北陸新幹線で長野を出て屋代城近くのトンネルに入る手前の一瞬で攻略。
2023/07/01 06:32
あざらし肥前守
千曲市新田、更埴中央公園。(❜18・4攻略)
2023/01/02 18:26
大崎大宰大弐広小路
篠ノ井線 稲荷山駅を過ぎて稲荷山公園付近
2022/12/11 11:14
けい山城守
しなの鉄道長野方面、屋代駅手前で攻略。楽天モバイル

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 左衛門佐takuさん 70

 2位 真田幸姫さん 64

 3位 ねこさん 26

松田家館の周辺スポット情報

 松田家館土塁(遺構・復元物)

 川中島の戦い初戦の地八幡の碑・説明板(碑・説明板)

 稲荷山城(周辺城郭)

 塩崎城(周辺城郭)

 赤沢城(周辺城郭)

 石川城(周辺城郭)

 佐野山城(古家館)(周辺城郭)

 竜王城(周辺城郭)

 西の城(周辺城郭)

 東の城(周辺城郭)

 小坂城(周辺城郭)

 武水別神社(寺社・史跡)

 松田家館駐車場(駐車場)

 さざれ石(その他)

 

to_top
気に入った!しました