平賀城(ひらかじょう)

平賀城 投稿者:三河守コーキしゃんさん
icon

01時間

30

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 平賀城(ひらかじょう)
通称・別名 平賀氏城、龍岡城
所在地 長野県佐久市平賀
周辺の宿
天気情報

08/17(日) 降水確率:40%
35℃[+5]21℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 佐久市文化財課[電話
分類・構造 山城
築城主 平賀義信
築城年 元暦元年(1184)
主な城主 平賀氏
遺構 曲輪、石積、枡形
指定文化財 県史跡(平賀氏城跡)
再建建造物 碑、説明板
平賀城(ひらかじょう)は、長野県佐久市平賀にあった城である。

元暦元年(1184)に平賀義信が築いたと伝えられ、標高840mの山上からは佐久平の大半を一望でき、甚だ地の利を得た山城である。

本城は西方を登城口とし、ここに小規模な桝形があり、続いて三之郭・二之郭・その上に主郭があって、周囲には大小さまざまな段曲輪が幾重にも交互に構築されている。

西方の一段下がった中腹には長方形の曲輪があり、その下に大小長短の腰曲輪が六段ほど作られている。尾根続きの大林寺山には、山腹を中心に西南に幾重にも腰曲輪をめぐらせ、砦を築いている。

東南の山腹には搦手曲輪があり、その石積みは確かさをみせている。

平賀城は規模が雄大で変化に富み、旧態をとどめている遺構であるが、築城者や縄張りについては、いくつかの問題点が残されている。

情報提供:佐久市教育委員会



城郭口コミ


2024/08/21 13:07gustav193
平賀城:城郭とその北西にある城山保育園の中間付近に瀧不動寺という小さなお堂があり行ってみました。階段を登り正面のお堂から左に石敷きの通路がありそのまま進むと登城道らしきものに繋がります。一応整備された道のようです。登ること15分位で三の丸前の石碑に到達しました。ややきつい登りです。瀧不動の手前には駐車場状の空地がありましたがそこまでの道が急勾配かつ傷みが激しく4躯のほうがオススメです。

2022/09/21 00:08内記かずりヾ(・ε・。)
五本松城(西城):五本松城(西城)は平賀城の北東約2.5km、山塊尾根上、標高約925mのピークの一つに主郭?が存します。北麓の群馬県道・長野県道44号線、下仁田朝科線からの比高は205m位でしょか。行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい…て言いたいところなんですがそれだけじゃ行けないと思うので同じ平賀城のリア攻めマップにある五本松城を参照して下さい。実質は五本松城と同一城で、岩場を挟んだ西側のピークに立地しているに過ぎません。築城年代、築城者は不明です。お城については五本松城を参照して下さい。はっきり言って五本松城と分けて紹介する必要性も全く無いとは思うんですが、現地を訪ね...

城郭攻略情報


2023/06/29 19:00
あざらし肥前守
中込の佐久グランドホテルで宿泊者用自転車レンタル、下仁田街道平賀交差点、10分もかからず。(❜21・7攻略)
2020/08/28 07:33
播磨守風のこうちゃん✨️
JR小海線、太田部駅→龍岡城駅間で攻略!太田部駅発車後です!太田部駅では攻略出来ませんでした。
2020/07/18 14:12
カモメ
セブンイレブン佐久平賀店にて
2020/02/10 08:54
太閤 浜べい
太田部駅で攻略!
2019/07/13 17:26
ちいちい伊豆守
平賀郵便局あたりで攻略。北耕地の交差点でも安定攻略。太田部駅付近では攻略できず(au)。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 さおりんさん 62

 2位 ガルガリ「弾正大弼」博士さん 44

 3位 獅丸田虎次郎如水さん 20

平賀城の周辺スポット情報

 内山城(周辺城郭)

 内山古城(長沢城)(周辺城郭)

 五本松城(周辺城郭)

 五本松城(西城)(周辺城郭)

 平賀城館(周辺城郭)

 瀬戸城山(周辺城郭)

 中城峯(周辺城郭)

 八反田城(周辺城郭)

 深堀城(周辺城郭)

 内堀城(周辺城郭)

 石原豊後守邸(周辺城郭)

 蛇沢城(周辺城郭)

 猿田城(周辺城郭)

 戸谷城(周辺城郭)

 太田部離山狼煙台(周辺城郭)

 登城口(その他)

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました