先達城(せんだつじょう)

先達城 投稿者:️…さん

城郭基本情報

名称(よみ) 先達城(せんだつじょう)
通称・別名 小東城
所在地 長野県諏訪郡富士見町境先達(常昌寺)
天気情報

04/05(土) 降水確率:30%
13℃[+4]-1℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城
築城主 武田信虎
築城年 享禄元年(1528)
主な城主 多田常昌(武田氏家臣)
遺構 曲輪、土塁?
指定文化財 町史跡
再建建造物 石碑、説明板
先達城(せんだつじょう)は、長野県諏訪郡富士見町境先達にあった城。

享禄元年(1528)8月、武田信虎は諏訪攻略の兵を甲信国境付近に進めてきた。『神使御頭之日記』(諏訪上社の神長官守矢氏の私記 享禄元年~天文23年) に「此年甲州武田方ト執合ニ付テ、八月廿二日ニ武田信虎堺へ出張候テ、蘿木ノ郷ノ内小東ノ新五郎屋敷ヲ城ニ取立候、同廿六日青柳ノ下ノシラサレ山ヲ陣場トシテ、安芸守頼満・嫡子頼隆対陣ヲ御取候テ」とあり、続いて同晦日に神戸・堺川で合戦になったことが記されている。その小東は、いまの先達の地籍内である。

先達城址と呼ばれる所は現在、区の公民館として使われている鳳凰山常昌寺の敷地である。地元の伝承によれば、ここには武田信玄の家臣、多田淡路守常昌の居館があった。ただし、常昌その人について文献の上では見極めがたい。

館址は鹿之沢川左岸の尾根筋上に立地し、西北側(諏訪側)が急峻な谷で画される一方、東南側は緩傾斜となっている。

現在、城址としての遺構は特に認められないが、北に広見木戸、南に南木戸の名を残し、それぞれに沿って2軒の「広見の家」と「南の家」がある。また、寺をとり巻くように「城(じょう)の家」という呼び名の家が4軒かぞえられる。明治7年の先達村絵地図には字城と示されている。先達城址が「城」であったことは、これらの呼称からも確かといえる。

現在では、「小東の新五郎屋敷」はその場所を特定することができない。

情報提供:富士見町教育委員会



城郭口コミ


2025/03/01 21:17ʀᴇᴅ副将軍
先達城:武田氏による諏訪侵攻のための境目の城⁡オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎⁡築城年代は不詳。1528年に武田信虎が諏訪侵攻にあたって新五郎屋敷を取り立てたのが先達城の始まりと伝わります。地元の伝承として、武田信玄の家臣である多田常昌の居城であったと伝わります。多田常昌は1575年の長篠の戦いにより討死したとされますがナゾの人物です。⁡見所鹿之沢川左岸の尾根上に位置し、現在は主郭部は常昌寺の境内となり遺構はほぼ消失。東の県道17号は堀跡とされます。北側は崖地となり城跡を思わせる高低差のある地形となっています。参道入口に案内板が立っており、境内の墓地には多田常昌の墓碑があります。

2023/12/22 07:41内記かずりヾ(・ε・。)
城の尾根陣場:城の尾根陣場は先達城の西方約6.0km、武智川南岸(左岸)、標高約928mの丘陵地緩斜面上平場に立地したとの伝承が残る陣場です。北麓の武智川からの比高は40m位でしょか。南西、標高2116.7mの釜無山、その前衛山塊から続く北方裾野でもあり、裾野が河岸台地に消える短冊状の先端部が「城の尾根」の小字が残る該地だ。行き方は…リア攻めマップを参照して下さい。周辺に目標となるものがありまてん…ちなみに近くに辿り着いても該地の特定に難儀すると思う。「瀬沢の戦い」に因む伝承地の一つ、戦いについては個別に説明すんのが面倒なんで同じ先達城のリア攻めマップにある瀬沢合戦跡を参照して下さい。戦いの概ねの場は城の尾...

城郭攻略情報


2024/07/16 13:11
いちすぎ近江守⛄️
諏訪湖から20号を東へ。諏訪南IC入口交差点の角、ローソン富士見町富士見店で攻略。
2023/06/29 01:00
あざらし肥前守
北杜市小淵沢町、中村キース・ヘリング美術館。信玄棒道でも可。(❜18・3攻略)
2023/01/03 09:26
上州の熊
28号五町田交差点で攻略
2022/11/07 09:29
征夷大将軍
小淵沢ICあたりで攻略できました
2021/12/19 22:49
九曜紋東市正
JR小海線で小諸から小淵沢方向に進行中、甲斐小泉駅と大泉駅間で攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 喜兵衛安房守さん 16

 2位 駿河守蒼太さん 13

 3位 右兵衛督しんのすけさん 11

先達城の周辺スポット情報

 城跡碑と説明板(碑・説明板)

 先達城趾碑(碑・説明板)

 蔦木古戦場(碑・説明板)

 鼻戸屋狼煙台(花鳥屋)(周辺城郭)

 中山城(伏屋長者屋敷・御所島)(周辺城郭)

 城の尾根陣場(周辺城郭)

 信濃境の円山狼煙台(周辺城郭)

 城官屋敷(円見山の屋敷)(周辺城郭)

 蔦木城山(周辺城郭)

 登矢ヶ峰城(瀬沢城)(周辺城郭)

 瀬沢合戦跡(寺社・史跡)

 駐車場(駐車場)

 旧稗之底村(日栄之底村)(その他)

 

to_top
気に入った!しました