名称(よみ) | 山吹城(やまぶきじょう) |
通称・別名 | 山吹城[山吹大城(おおじょう、萩倉要害、隠れ城)・山吹小城(こじょう)] |
所在地 | 長野県諏訪郡下諏訪町東町上他(地図は山吹大城を示す) |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 金刺氏[すべて] |
築城年 | 室町時代?[すべて] |
主な城主 | 金刺氏[すべて] |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)[すべて]、石垣[山吹大城] |
再建建造物 | 碑、説明板[すべて] |
2025/03/03 12:15 内記かずりヾ(・ε・。)
香炉の岩物見:さて、基本的においらはソロめぐら〜、色物物件や謎物件、びっくり物件だけを廻る事も多いので自分から他人を誘う事は殆ど無いのら。大体にしてそんな物件に付き合う阿保もそうはいないだろう。が、今回紹介するびっくり物件にはなんと城友さんが頑張って付いて来てくれたっ!おいらのリア攻めがどんなもんなんかがバレて少し恥ずかしいけど、彼女もきっと立派な阿保なんだろう…香炉の岩物見は山吹城の北北東約4.3km、砥川東岸(左岸)、諏訪湖の北方山塊を構成する一山、標高1414mの山稜山頂から南西へ伸びる尾根端部の南東側斜面、標高約1115m地点の岩場上に立地したと推測される物見台です。東麓の国道142号からの比高は4...
2025/02/23 08:06 内記かずりヾ(・ε・。)
高木城:高木城は山吹城の南南東約2.6km、諏訪湖北岸、諏訪湖の北方前衛山塊を構成する一山、標高約904mの山陵山頂から南西へ伸びる尾根上段上、標高約875m地点の平場を中心に立地する要害です。南麓の諏訪湖湖面上からの比高は115m位でしょか。諏訪湖の北方前衛山塊が最も湖に近付く場所であり、往時の湖の大きさから判断すれば、山麓が湖東地域と湖北地域を結ぶボトルネックを形成していた事に間違いは無い。南麓には東西に旧甲州街道が通っている。中世の道筋は更に上段に付いていたのかもしれない。行き方はGoogleマップに位置登録されているのでダイレクト設定して下さい。車でのアプローチは山稜東方からとなるので、同じく...
来月度の城主争い戦況
1位 たかし駿河守さん 25回
2位 aruuさん 20回
3位 甲斐守トノさん 12回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |