山吹城(やまぶきじょう)

山吹城 投稿者:aruuさん
icon

01時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 山吹城(やまぶきじょう)
通称・別名 山吹城[山吹大城(おおじょう、萩倉要害、隠れ城)・山吹小城(こじょう)]
所在地 長野県諏訪郡下諏訪町東町上他(地図は山吹大城を示す)
天気情報

10/01(水) 降水確率:50%
19℃[-3]14℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 金刺氏[すべて]
築城年 室町時代?[すべて]
主な城主 金刺氏[すべて]
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)[すべて]、石垣[山吹大城]
再建建造物 碑、説明板[すべて]
山吹城(やまぶきじょう)は、長野県諏訪郡下諏訪町東町上にあった城。

山吹城は諏訪大社下社の大祝であった金刺氏によって築かれた城とされている。金刺氏の居城は下社秋宮の背後に築かれた桜城とされていたため、山吹城は有事の際の詰め城とされており、前方に小城があり、後方に本城である大城が構えられていた。築城時期については定かではない。

金刺氏は、「中先代の乱」「桔梗ヶ原の合戦」「大塔合戦」などの抗争を経て、諏訪大社上社の大祝を務めていた諏訪氏との間に、政治姿勢の相違が重なり、対立していった。やがて上社と下社は武力衝突し、上社勢が下社を攻め、社殿を焼き払う結果となった。その後も上社と下社の抗争は続いたが、概ね下社の劣勢であり、衰退の一途にあった。

永正15年(1518)諏訪頼満が、金刺昌春が籠城していた萩倉の要害へと攻め入った。この萩倉の要害が山吹城の大城ではないかと推定されている。

上社大祝家に伝わる「当社神幸記」によれば、萩倉要害は自落して、一類の面々家風ことごとく断絶、没落したとある。ここに、金刺氏の没落は決定的となったとされている。

参考文献 

・現地説明看板。

情報提供:下諏訪町立諏訪湖博物館



城郭口コミ


2025/06/09 16:07ᴿᴱᴰ 副将軍
山吹城:登録場所である山吹大城の口コミです金刺氏の詰め城の本城⁡オススメ度 ★★★★★⁡築城年代は不詳。室町時代に金刺氏により築かれたと云われます。金刺氏は諏訪大社下社の大祝を世襲していた古代名族であり、諏訪大社上社の大祝である諏訪氏と抗争を繰り返していました。金刺氏は下社秋宮の背後に築かれた桜城を居城としていたため、山吹城は有事の際の詰め城であり、前衛の山吹小城と後方の本城である山吹大城で構成された複合城郭でした。1518年、諏訪頼光は金刺昌春の萩倉要害を攻撃したとされ、この萩倉要害が山吹大城のことであると考えられています。金刺昌春は萩倉要害を自落させて甲斐の武田信虎を頼って逃れたとされます。その後...

2025/06/09 05:22ᴿᴱᴰ 副将軍
山吹小城:金刺氏の前衛の詰め城⁡オススメ度 ★★★★⭐︎⁡築城年代は不詳。室町時代に金刺氏により築かれたと云われます。金刺氏は諏訪大社下社の大祝を世襲していた古代名族であり、諏訪大社上社の大祝である諏訪氏と抗争を繰り返していました。金刺氏は下社秋宮の背後に築かれた桜城を居城としており、山吹城は有事の際の詰め城であり、前衛の山吹小城と後方の本城である山吹大城で構成された複合城郭でした。1518年、諏訪頼光は金刺昌春の萩倉要害を攻撃したとされ、この萩倉要害が山吹大城のことであると考えられています。金刺昌春は萩倉要害を自落させて甲斐の武田信虎を頼って逃れたとされます。その後の山吹城の動勢は不明で、武田氏の支配...

城郭攻略情報


2024/08/11 18:52
左大臣景虎
車で国道20号線大和郵便局前付近で攻略できました。
2024/08/05 14:50

JR下諏訪駅で確かに攻略。
2024/07/30 09:57
キョロ左近衛中将ちゃん
JR中央本線上諏訪〜下諏訪間の下諏訪寄りで攻略
2024/04/06 17:13
かつアニぃ左兵衛督
JR中央本線岡谷から大月方面行きに乗車、下諏訪駅手前で攻略。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 たかし外記さん 3

 2位 aruuさん 2

 3位 ぷるきちさん 2

山吹城の周辺スポット情報

 山吹小城(周辺城郭)

 武居祝邸(周辺城郭)

 桃井祢宜太夫邸(周辺城郭)

 金刺大祝館(神殿)(周辺城郭)

 伝・東山田金刺大祝邸(周辺城郭)

 伝・八幡小路権祝邸(周辺城郭)

 東山田副祝邸(周辺城郭)

 桜城(桜井城・湯沢城)(周辺城郭)

 伝・鋳物師沢権祝邸(周辺城郭)

 大和城(周辺城郭)

 大和城(大城)(周辺城郭)

 大見山(周辺城郭)

 大和の火ともし山(周辺城郭)

 渡部沢城(周辺城郭)

 大和殿屋敷館(周辺城郭)

 殿村館(周辺城郭)

 高木城(周辺城郭)

 香炉の岩物見(周辺城郭)

 木曽義仲のやぐら(矢倉)(寺社・史跡)

 一念石(寺社・史跡)

 御射宮司社跡(寺社・史跡)

 高木のしだれ桜(寺社・史跡)

 登城口(その他)

 山吹大城登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました