| 名称(よみ) | 殿島城(とのしまじょう) |
| 所在地 |
長野県伊那市東春近
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/02(日) 降水確率:30% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 平山城 |
| 築城主 | 不明 |
| 築城年 | 不明 |
| 主な城主 | 殿島(伊那部)重国、武田氏 |
| 遺構 | 曲輪、帯曲輪、土塁、横堀(空堀) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板、模擬門 |
2025/08/23 07:47 内記かすりヾ(・ε・。)
狐林城:さて、皆さんがお住まいになられている場所の近くに「狐」の文字が当てられている地名はないでしょか。他県ではどうだか知らんけど、長野県ではその殆どが中世〜戦国時代に端を発する地名であり、「狐」は物見の役目に携わる者の隠語、つまりは「狐」の付く地名は物見の場所であった事を示唆している。今となっては何の変哲もないただの場所である事が殆どだけど、お城の名称にも散見されたりするんで暇だったら探してみるのもいいさ。壁や天井の染みを数えるよりも遥かに有意義な事だと思う。そういえばおいらのかつての仕事場であった東京都三鷹市にも「狐久保」なんて交差点があったなぁ…狐林城は殿島城の北方約4.5km、天竜川西岸(右岸...
2025/08/22 07:24 内記かすりヾ(・ε・。)
眼子田原の城(沢渡城):眼子田原の城(沢渡城)は殿島城の西方約1.9km、大田切川南岸(右岸)、天竜川西岸(右岸)、標高約641mの河岸段丘台地上平場に立地したと推測される居館城です。南東麓のJR飯田線の沢渡駅からの比高は30m位でしょか。該地は第二河岸段丘面に当たり、西側背後は崖地となって上段に続いている。行き方はリア攻めマップを参照して下さい。付近に目標となるものがありまてん…車の捨て場所は己れの持つ器量で何とかしよう。築城年代、築城者は不明です。てか、この物件についてはとりま以下を参照してくらさいな。「信濃の山城と館5、上伊那編」に掲載があるんだけど、信濃のお城の神が言うには…この集落は初め「沢の渡り」と言った...
来月度の城主争い戦況
1位 まるぴっとさん 7回
2位 信濃守おかてつさん 7回
3位 信濃守すずらん2さん 7回
蓮台場 伊那地侍八勇士の碑(碑・説明板)
宮田城案内板&登城口(碑・説明板)
宮田城(周辺城郭)
春日城(周辺城郭)
小出城(周辺城郭)
北の城(周辺城郭)
城平の城(周辺城郭)
座籠城(ざんご城)(周辺城郭)
古城(周辺城郭)
小田切城(下の段館)(周辺城郭)
下の城(周辺城郭)
中越館(城)(周辺城郭)
古町の古城(爪ヶ崎城)(周辺城郭)
洞口城(北の城)(周辺城郭)
乾の古城(乾城)(周辺城郭)
城林の城(周辺城郭)
お寺の山(城)館(周辺城郭)
竹松城(宮下の城)(周辺城郭)
橋場城(竹松の小城)(周辺城郭)
南福地の御岳山砦(周辺城郭)
牛ヶ城(周辺城郭)
保谷沢の城(周辺城郭)
殿屋敷(丸山の城・経塚林)(周辺城郭)
中条の城(周辺城郭)
黒ん城(周辺城郭)
小沢の古城(周辺城郭)
狐林城(周辺城郭)
御園古城(古城)(周辺城郭)
小黒城(周辺城郭)
フブキ垣外城(周辺城郭)
薬師堂城(周辺城郭)
内城(周辺城郭)
眼子田原の城(沢渡城)(周辺城郭)
上島の城(周辺城郭)
村岡城(周辺城郭)
荒城(新城)(周辺城郭)
田城(周辺城郭)
鳩吹城(周辺城郭)
義信の城(周辺城郭)
中村の城(安岡城)(周辺城郭)
表木城(周辺城郭)
井ノ久保の城(周辺城郭)
恩徳寺の城(周辺城郭)
町屋の城(周辺城郭)
西春近 物見や城(周辺城郭)
下牧の古城(周辺城郭)
カンバ垣外(周辺城郭)
丸山の城(中山城・細窪の城)(周辺城郭)
小出諏訪神社(寺社・史跡)
珍しい土塁の中のトイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |