名称(よみ) | 飯山城(いいやまじょう) |
所在地 | 長野県飯山市飯山(飯山城跡公園) |
天気情報 |
05/20(火) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | (社)信州いいやま観光局[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 泉氏 |
築城年 | 室町時代 |
主な改修者 | 上杉謙信、岩井信能 |
主な城主 | 泉氏、上杉氏、岩井氏、関氏、皆川氏、堀氏、佐久間氏、松平氏、永井氏、青山氏 |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)、門、移築門 |
指定文化財 | 県史跡(飯山城跡) |
再建建造物 | 碑、説明板 |
2025/05/01 08:58 さくらゆき隊左近衛大将びりー
飯山城:公園として整備されている。門が復元されて、他にも見所は有るが駐車場側の石垣はいただけない!
2025/04/21 00:24 サスケ
飯山城:上杉謙信が信濃侵攻の戦略拠点として築いた城で、現在は復元された門や土塁、石垣などに当時をしのぶことができる。階段式に郭を配した「後堅固の城」で、12年間の合戦にも信玄は攻め落とせなかったと言う。その後、上杉から武田へ、さらに織田、再び上杉へと、めざましく変わった。飯山を代表する桜の名所でもあり、4月中旬~下旬にかけて、飯山城址さくらまつりが開催され、ぼんぼりの灯りとともに夜桜も楽しむことができる。
来月度の城主争い戦況
1位 信濃守菜巳さん 57回
2位 治部卿少弐夏資さん 27回
3位 ゑっふぇる飛騨守【雪象】さん 13回
本丸門枡形(遺構・復元物)
復元門(遺構・復元物)
桜井戸(遺構・復元物)
枡形石垣・本丸門説明書(碑・説明板)
中曽根館(坪ノ内館)(周辺城郭)
中小屋城(中曽根城)(周辺城郭)
黒岩城(周辺城郭)
泉館(周辺城郭)
顔戸館(館の内)(周辺城郭)
中条城・累城(城山)(周辺城郭)
六郎別当屋敷(周辺城郭)
小境城(城山)(周辺城郭)
山口城(周辺城郭)
大倉崎館(周辺城郭)
小田草城(周辺城郭)
田草城(周辺城郭)
蓮城(城山)(周辺城郭)
駒立館(駒立城)(周辺城郭)
静間館(静間神社館)(周辺城郭)
北畑館(周辺城郭)
とんば城(上倉城・とんび城・城山)(周辺城郭)
後谷城(奈良沢城・堂平城)(周辺城郭)
坪根城(周辺城郭)
富倉城(遠見城)(周辺城郭)
大川日蔭城(日影城)(周辺城郭)
大川沢端城(鳶ヶ沢の城)(周辺城郭)
小佐原城(周辺城郭)
山口城(御屋敷)(周辺城郭)
山口城(小城)(周辺城郭)
馬の峯城(周辺城郭)
中条館(たての内)(周辺城郭)
尾崎城(三桜城)(周辺城郭)
小境の古城(周辺城郭)
葵神社(飯山藩主本多家を祀る)(寺社・史跡)
鬼小島弥太郎の墓(寺社・史跡)
南大手門口(駐車場)
駐車場(駐車場)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |