| 名称(よみ) | 豊田館(とよたのたち) |
| 通称・別名 | 豊田城 |
| 所在地 | 岩手県奥州市江刺岩谷堂字下苗代沢 |
| 天気情報 |
11/23(日) 降水確率:30% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 奥州市役所江刺総合支所[電話] |
| 分類・構造 | 平城 |
| 築城主 | 藤原経清 |
| 築城年 | 長元年間(1028〜1038) |
| 主な城主 | 藤原氏 |
| 遺構 | 曲輪 |
| 指定文化財 | 市史跡(豊田館跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/11/02 06:43 三宅坂246
豊田館:奥州藤原氏の祖、清衡の生誕地だそうです4代は、肝冷やすと受験で覚えましたよね即ち、清衡、基衡、秀衡、泰衡です
2023/05/14 16:23 国府左京大夫城介
岩谷堂城:仙台藩の北の要衝を守る岩谷堂伊達氏の居城【歴史】鎌倉時代以前からこの地に城があったらしいが、諸説あり詳細は不明。南北朝頃になると、葛西信詮の次男・江刺信満が城主だったと伝わる。江刺氏は、その後勢力を拡大すると、宗家である葛西氏と対立し、数度に渡り、合戦に及んでいる。明応4年(1495)に、江刺隆見は葛西政信に敗北し、降伏している。その後、葛西政信の孫・重親(重胤?)が城主となり、江刺氏を名乗っている。しかし、数代後の天正13年(1585)頃には、当主の信時は葛西宗家から勘当され、一族の重恒が当主となった。天正18年(1590)、豊臣秀吉の奥州仕置において、葛西氏は所領を没収され、江刺氏も岩谷堂...
来月度の城主争い戦況
1位 おいひで陸奥守さん 123回
2位 あや丸(☆∀☆)さん 101回
3位 ヒロさん 99回
岩谷堂城(周辺城郭)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |