名称(よみ) | 村上城(むらかみじょう) |
通称・別名 | 舞鶴城、本庄城 |
所在地 |
新潟県村上市本町
周辺の宿 |
天気情報 |
10/20(月) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 村上市教育委員会生涯学習課文化行政推進室[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
天守構造 | 望楼型[3重/1598年築・1649年改/焼失(落雷)] |
築城主 | 本庄氏 |
築城年 | 室町時代 |
主な改修者 | 村上頼勝、松平直矩 |
主な城主 | 本庄氏、堀氏、内藤氏 |
廃城年 |
明治4年(1871) |
遺構 | 曲輪、石垣、横堀(空堀)、井戸 |
指定文化財 | 国史跡(村上城) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/09/18 11:46 上総介もとのすけ
村上城:リア攻め。一気に駆け上がりたい程の坂道でしたが整備されてるとはいえ少々足場の不安定な箇所もあります(私には)マイペースでどうぞ。天守に近づくにつれ風情が増します。ヤブ蚊対策熊さん対策は充分に。9/9に入山解禁され地元の方はパトロールにて熊は移動されたと考え大丈夫と仰っていました。祝日で駅からのバスもない日で徒歩で城に向かいましたが、街歩きの際も単独行動は避け熊鈴と笛を所持されているとの事でした。眺めは最高の村上城でした🏯まち歩きも楽しみました。雪がないので動きやすい時期ですね。暑さ対策も万全で訪れてみて下さい😊(7.9/14)※今回の反省点:危機管理を徹底する
2025/06/08 14:32 越前守雨順斎全長【龍】
村上城:村上城に🐻出没、暫くは入山禁止です🙇6月8日、早朝から村上城(お城山)周辺で🐻の目撃情報多数あり、村上城の登城路での目撃もありました。
来月度の城主争い戦況
1位 越前守雨順斎全長【龍】さん 152回
2位 村上左兵衛尉八兵衛さん 76回
3位 主税允ビギンズさん 68回
追手門(遺構・復元物)
桝形跡(遺構・復元物)
桝形跡(遺構・復元物)
桝形跡(遺構・復元物)
桝形跡(遺構・復元物)
土塁跡(遺構・復元物)
四ツ門跡(遺構・復元物)
御鐘門跡(遺構・復元物)
黒門跡(遺構・復元物)
埋門跡(遺構・復元物)
冠木門跡(遺構・復元物)
帯曲輪(遺構・復元物)
坂中門跡(遺構・復元物)
玉櫓跡(遺構・復元物)
靭櫓跡(遺構・復元物)
村上城下渡門跡(遺構・復元物)
村上城下渡門(遺構・復元物)
城主居館跡(遺構・復元物)
袋門(遺構・復元物)
吉田門(遺構・復元物)
飯野門(遺構・復元物)
外郭土塁(遺構・復元物)
村上城跡碑(碑・説明板)
磐舟柵碑(碑・説明板)
国指定史跡村上城跡 案内図(碑・説明板)
一文字門跡石碑(碑・説明板)
城址碑と説明板(碑・説明板)
磐舟柵(周辺城郭)
牛沢城(本庄城・牛沢要害)(周辺城郭)
鋳物師館(タテノコシ・館ノ腰)(周辺城郭)
里本庄城(周辺城郭)
南大平城(周辺城郭)
百川館(桃川古館・古館)(周辺城郭)
桃川古城(周辺城郭)
飯岡城(周辺城郭)
飯岡館(周辺城郭)
牧目館(牧ノ目館)(周辺城郭)
村上藩主内藤家墓所(寺社・史跡)
藤基神社(祭神 村上藩主内藤家)(寺社・史跡)
山元遺跡(寺社・史跡)
村上城御城印(御城印)
藤基神社 社務所(御城印)
村上市郷土資料館1階ロビー(スタンプ)
東北電力 村上営業所 エントランス(スタンプ)
村上城跡保存育英会事務所(スタンプ)
トイレ(トイレ)
駐車場(駐車場)
村上市郷土資料館(関連施設)
登城口(その他)
大江戸温泉物語 汐美荘(その他)
埋もれていた石垣(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |