| 名称(よみ) | 猿橋城(さるはしじょう) |
| 所在地 |
新潟県妙高市猿橋
周辺の宿 |
| 天気情報 |
11/03(月) 降水確率:70% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 問い合わせ | 妙高市教育委員会生涯学習課[電話] |
| 分類・構造 | 山城 |
| 築城主 | 不明 |
| 築城年 | 不明 |
| 主な城主 | 不明 |
| 遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
| 指定文化財 | 市史跡(猿橋城跡) |
| 再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/05/19 13:10 mootze
猿橋城:猿橋郵便局を目指し、上の道へ上り旧小学校の横の道を通り抜けて車で約2分くらいの所に駐車場がありますその脇に案内板がありました、そこが登城口になってます途中には200m、500m、700mと 歩いた距離の看板があってキツイ山道でも励まされている感じです遺構は中腹にV字の谷の所に井戸跡があり、規模は小さいですが山頂付近に3郭、2郭、本郭と土塁と虎口が、ボコボコ連なってあります、また南側には尾根を遮断する堀切があります景色が良く、飯山街道や北国街道の監視や鳥坂城、鮫ヶ尾城、春日山城とのネットワークを構築し国境警備や出撃時の情報を早期に知らせる境目の城として活躍していたのでは?と思いました
2022/04/24 09:49 らっちゃん
猿橋城:先人が記した旧学校門まで上がり、そこに小さな猿橋城への標識が。それに従い右へ入り、細いながらも舗装道路をハイエースで3分程行くと大きな桜の木。そこが城への登山口。桜の麓に3〜4台分の駐車スペースあり。登山口から30分程で山頂。途中距離が記された「300/800」のような表示があり、これを頼りに登る。この時期は藪になっておらず、カタクリの花を見ながらの散策が楽しめる。登山靴必須。
来月度の城主争い戦況
1位 今日も平和だなさん 4回
2位 殿様さん 4回
3位 菅沼"大膳亮"定利様さん 3回
富倉下の城(金山城)(周辺城郭)
籠峰遺跡(寺社・史跡)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |