直峰城(のうみねじょう)

直峰城 投稿者:征夷大将軍ヒトリモンさん
icon

00時間

45

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 直峰城(のうみねじょう)
所在地 新潟県上越市安塚区松崎字黒滝他
周辺の宿
天気情報

08/03(日) 降水確率:20%
33℃[+1]26℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 上越市文化振興課[電話
分類・構造 山城
築城主 風間信昭
築城年 正応年間(1288〜1292)
主な城主 風間氏、上杉氏、堀氏
廃城年 慶長15年(1610)
遺構 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)
指定文化財 県史跡(直峰城跡)
再建建造物 碑、説明板

城郭口コミ


2025/06/16 08:09ᴿᴱᴰ 副将軍
直峰城:上杉謙信の春日山城から関東へ抜ける要衡⁡オススメ度 ★★★★⭐︎⁡築城年代は不詳。諸説ありますが南北朝時代に風間信昭により築かれたのが始まりと云われます。風間信昭は信濃水内郡が出自とされ、直峰城を居城とし、南朝方の武将として転戦したとされます。その後、上杉氏の属城となり吉田英忠、竹俣清綱、長尾伊賀守などが主将として入ったとされます1578年、上杉謙信が急死し御館の乱が勃発すると、上杉景虎方の吉益伯耆守が守備していましたが上杉景勝に攻められ落城。その後は、樋口惣右衛門が入城しましたが、1598年に上杉景勝が会津に転封となると、代わって堀秀治が春日山城に入城し、直峰城には重臣の堀光親が入りました。...

2023/07/07 01:04ᴿᴱᴰ 副将軍
虫川城:戦国時代末期の縄張りが残る直峰城の支城🏯⁡オススメ度 ★★★⭐︎⭐︎⁡築城年代等の城史は不詳。南北朝時代には直峰城主の風間信昭の家老である杢田主膳の居城であったと伝わります。⁡見所直峰城から北へ約3kmに位置し、保倉川と細野川に挟まれた半独立丘陵突端に築かれています。西側麓に馬場、その上に根小屋があり、北西に伸びる丘陵上に段郭が連なります。中腹の広い削平地が二郭で、その上の腰郭には土塁、城門跡も残り、山頂の主郭には櫓台が残ります。丘陵地形を利用した鋭い切岸が特徴的です。⁡行き方は、西側麓の虫川霊園が馬場跡と云われ登城口があり駐車スペースもあります。比高は50mほどで10分程度で主郭に辿り着きま...

城郭攻略情報


2024/07/28 17:21
山城守ポンコ2…
森の駅大島青空市場にて攻略。
2023/07/07 16:27
あざらし肥前守
上越市浦川原区虫川、虫川の大杉。(❜18・1攻略)
2023/03/07 16:16
けんた
北越急行ほくほく線「ほくほく大島駅」で攻略出来ました。
2020/08/26 08:54
播磨守風のこうちゃん✨️
北越急行ほくほく線「大池いこいの森」→「うらがわら」駅間で攻略!先人様の情報でもありますが、越後湯沢方面から出てる「超快速」では攻略出来ないと思います!
2019/11/04 10:21
キラキラ光る山城守きなこ姫
国道253号線を上越方向から東進、上越市立浦川原中学校前から安定攻略が始まりました。(ほくほく線と交差する地点)虫川大杉駅前にて雁金城と安定攻略だワン。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ( ̄(エ) ̄)ぷう❖備中守さん 8

 2位 佐渡守ツノユウさん 2

 3位 まるぴっとさん 1

直峰城の周辺スポット情報

 直峰城登城口(遺構・復元物)

 主郭(遺構・復元物)

 虫川城(周辺城郭)

 二ッ城(周辺城郭)

 直峰城トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました