寺尾城(てらおじょう)

城郭基本情報

名称(よみ) 寺尾城(てらおじょう)
通称・別名 菅寺尾城
所在地 神奈川県川崎市多摩区寺尾台2
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
10℃[-3]8℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 丘城
築城主 寺尾若狭守
築城年 室町時代?
主な城主 寺尾若狭守
遺構 曲輪、横堀(空堀)
再建建造物 説明板
1.概要


寺尾城(てらおじょう)または菅寺尾城(すげてらおじょう)は、神奈川県川崎市多摩区菅馬場2丁目30付近にあった日本の城(山城)。

概要 

多摩区菅馬場2丁目30付近、現在「菅馬場谷森林保存地区」となっている、北の多摩川沖積地に突き出す舌状台地末端部に遺構を残している。

城主は寺尾若狭守と伝えられ、後北条氏に仕えて以降、諏訪氏を名乗ったと言う。

資料に乏しく築造年代や寺尾氏についても不明な点が多いが、立地的な検討から同じ川崎市内の小沢城と枡形山城を結ぶ「伝えの城」ではないかと推論されている[1]。遺構として空堀が残存する。

名称について

寺尾城と呼称されているが、南東の横浜市鶴見区馬場3丁目には同じく諏訪氏が城主を務めたという「寺尾城」が存在し、混同を避けるため「菅寺尾城(すげてらおじょう)」と読み分けられることがある。なお、大類伸監修『日本城郭全集』第4集では、本項の城を「寺尾城」、鶴見区所在の城を「馬場城」として掲載している。

本解説文(基本情報を除く)は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「寺尾城」を素材として二次利用しています。

城郭口コミ


2022/08/17 05:58みっちゃん
寺尾城:近くのコンビニに車を停めて(もちろん買い物しました。)行きました。特にお城の跡は見つけ出せなかったです。昼間でも誰もいないしヘビがいる、と書いてあったのでちょっと怖かったです。

2022/02/09 08:30四間飛車左衛門佐とみー
寺尾城:2022年1月22日南武線ミニ縦走その2小沢城攻略後、京王よみうりランドと逆、東の方向に約25分歩いて、次なる攻城先、寺尾城に着きました。寺尾台団地の脇から整備された散策路に入っての攻略です。あまり遺構らしきものはありませんでしたが、周囲からモコっと盛り上がった丘のやや急な地勢で軍事施設として活用されてもなんら不思議のないものでした。

城郭攻略情報


2023/07/11 01:22
あざらし肥前守
川崎市多摩区菅北浦、子之神社。グーグルマップでは基本情報にあるように、菅寺尾城で表示。(❜18・10攻略)
2021/12/17 21:23
播磨守風のこうちゃん✨️
JR南武線「中野島」駅到着時に攻略!!川崎方面から。
2020/01/14 21:49
下総守藤次郎
小田急小田原線:読売ランド前駅~生田駅間にて、地図で一番近くなった辺りで攻略!
2019/02/09 18:57
井伊兵部少輔直政
南武線の中野島駅にて攻略。
2018/05/20 18:02
右近衛中将にゃこら
南武線稲田堤駅で攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 またえもんさん 15

 2位 過山五行さん 14

 3位 伊達陸奥守政宗さん 14

寺尾城の周辺スポット情報

 登城口(その他)

 

to_top
気に入った!しました