八王子山台場(はちおうじやまだいば)

八王子山台場 投稿者:山城征夷大将軍碑前守さん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 八王子山台場(はちおうじやまだいば)
通称・別名 八王子山遠見番所
所在地 神奈川県鎌倉市腰越小動岬
天気情報

07/21(月) 降水確率:20%
32℃[+1]26℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 台場
天守構造 なし
築城主 烏山藩
築城年 弘化3年(1846)
主な城主 川越藩、彦根藩、長州藩
遺構 消滅
八王子山台場(設置当初は八王子山遠見番所)は異国船の相模湾渡来を監視・通報する為に天保9年(1838年)~同14年頃に、当地を治めていた烏山藩が設置したと推測されている(鎌倉市史)。この番所は烏山藩の後に管理を引き継いだ川越藩によって大砲が据え付けられ、台場としての機能も持つにいたった。しかし台場となって以降も異国船をうち払うよりは、監視・通報する番所としての性格を強く持っていた。

弘化3年(1846年)8月、八王子山台場の管理は川越藩から彦根藩へと引き継がれ、その後長州藩に管理を移管された。しかし鎖国が終わると、異国船を監視し、それらを打ち払う理由が乏しくなった。このため八王子山台場の重要性はさがり、自然に使われなくなっていったとみられている。

本解説文(基本情報を除く)は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「八王子山台場」を素材として二次利用しています。

城郭口コミ


2025/06/04 17:57ラッセル小弓公方修理亮
江島神社:今から約1450年前に、島南の岩屋洞窟に大神さまを祀ったのが起こり。辺津宮・中津宮・奥津宮を総称して江島神社と呼ぶ。七福神の一神で、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神、弁財天が祀られている。江の島弁天橋を歩いて江の島へ渡る。江島神社参道入口の青銅の鳥居をくぐり、みやげ店や飲食店が並ぶ江の島弁財天仲見世通りを上がっていくと、間もなく江島神社辺津宮の朱塗りの鳥居が現れる。江島神社は辺津宮、中津宮、奥津宮の総称で、各宮は島内3ヶ所に点在する。境内の銭洗池でお金を洗うと富み栄ると言われている。

2024/10/13 23:36ゆきのじょう
八王子山台場:江ノ電の腰越駅から徒歩五分くらいのところにある、小動神社の境内の一番奥にありました。江の島がよく見えます。腰越駅は小さい駅のため、六両編成の場合、鎌倉側の二両からは降りられません。藤沢よりの方にお乗りください。降りる人はあまりいませんでしたが、駅前にはレストランなどもあり、江の島のようには混雑していなくて良い雰囲気でした。

城郭攻略情報


2025/03/22 21:55
天叢雲兵部少輔風歌
ローソン鵠沼海岸七丁目店で攻略!
2025/03/01 09:46
成田上野介のぼう長親
片瀬江ノ島駅にて攻略✌️😃
2024/08/12 08:20
治部少輔大一大万大吉
お金を掛けずに行くなら藤沢駅から、江ノ電に沿って南下。1駅目の石上駅を過ぎて100m程進んだ辺りで攻略出来ます。藤沢駅から徒歩約10分。
2024/04/14 21:35
(*¯ ³¯)っ旦
藤沢駅から柳小路駅に着いたと同時くらいで。
2024/03/24 09:01
のほほん式部大輔
江ノ電湘南海岸公園駅にて攻略です🚃

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 桑四郎胆振守ワンコ隊長さん 137

 2位 ルナモアさん 125

 3位 ザ・ワールド胆振守さん 122

八王子山台場の周辺スポット情報

 小動神社入口(寺社・史跡)

 龍ノ口刑場碑(寺社・史跡)

 江島神社(寺社・史跡)

 龍護山医王院満福寺(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました