真田城(さなだじょう)

真田城 投稿者:熊啄木鳥天塩守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 真田城(さなだじょう)
通称・別名 実田要害
所在地 神奈川県平塚市真田(天徳寺)
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
10℃[-4]9℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 平塚市教育委員会社会教育課文化財保護担当[電話
分類・構造 丘城
築城主 真田義忠
築城年 応永年間(1394〜1428)
主な改修者 上田氏
主な城主 真田氏、上田氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/01/05 21:27鎌倉公坊臣相模守よしよし
真田城:真田城跡の天徳寺を参詣し友人と先ず御朱印拝受しようとしたら謎に御住職に居留守を使われました。しかも居留守なのにめっちゃ御本堂のスリガラス越しに故意に物音を立てながら、こちらを見ていて謎すぎでした。城趾自体は道沿いの空堀跡と思しき切岸や、墓地化免れた一部に土塁跡と思しき盛り上がりや、その下に帯曲輪地形も現存してました。元は源頼朝公の忠臣佐奈田義忠公の城で当時は単郭の環濠武家屋敷だったのだと思いますが、後に小田原城主大森氏が扇谷上杉家を離反する以前に大城郭の糟屋館に詰める上杉定正公に備えて城郭を改修していたはずです。後に相模国全土と武蔵国久良岐郡橘樹郡都築郡が永享の乱で今川家を主将とした幕府軍との...

2024/08/08 23:23マグロ常陸介祐平
土屋城:桓武平氏良文流の中村庄司宗平の三男、土屋宗遠の居館です。宗遠は、土肥実平の弟にあたります。頼朝の元で源平合戦において活躍し、甲斐源氏参戦の交渉も行っています。お隣の岡崎氏とは養子をもらうなど固い姻戚関係にありました。土屋氏は、室町時代までこの地を治めますが、明徳の乱で当主宗貞が討死し勢力を弱め、上杉禅秀の乱で敗北し、所領は大森氏のものになっています。お城は、大乗院の南にあったようですが、風土記稿の書かれた江戸時代後期には、「遺形と覚しき所なし」とされているので、遺構は残っていないと思われます。大乗院の墓地の先の携帯電話の電波塔付近は堀切のようにみえ(写真4枚目)、周囲は何となく城郭の雰囲気を感...

城郭攻略情報


2024/09/07 14:41
よっしっし左近衛中将
小田急線の東海大学前駅にて攻略できました。
2024/01/20 17:57
黒猫トマト
小田急小田原線、鶴巻温泉駅にて攻略できました。
2023/11/18 08:59
谷口大蔵大輔たかお
小田急線、伊勢原駅→鶴巻温泉駅で攻略しました。
2023/09/07 18:29

東海大学前駅にて攻略です!
2023/07/10 14:19
あざらし肥前守
秦野市鶴巻北、鶴巻温泉。(❜18・5攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 北条左京大夫氏泰さん 6

 2位 右兵衛佐秀清さん 6

 3位 毛利式部卿元博さん 6

真田城の周辺スポット情報

 眞田氏発祥之地の石碑(碑・説明板)

 土屋城址説明板(碑・説明板)

 土屋城(周辺城郭)

 天徳寺駐車場(駐車場)

 

to_top
気に入った!しました