| 名称(よみ) | 中村館(なかむらやかた) |
| 所在地 | 神奈川県中郡二宮町山西 |
| 天気情報 |
11/05(水) 降水確率:30% |
| 地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
| 分類・構造 | 平城 |
| 築城主 | 不明 |
| 築城年 | 不明 |
| 主な城主 | 中村氏 |
| 遺構 | 消滅 |
2025/11/03 19:40 いれぶん武蔵守
床城:伊勢宗瑞(盛時から改名)が権現山城の戦いで背地に塗れ、再起にあたり鴨沢城を攻略する為に置いた城とされていますが、詳細は明らかではありません。現地には床城址である事を示す石碑がありますが、縄張もよくわかりません。石碑の直ぐ上の山の扁平部は畑になっていて、もしかするとそこが曲輪なのかも知れませんが民有地と思われ立入は出来ません。僅かに見られる石積みも後代のモノと思われ、遺構は確認できません。
2025/11/03 18:56 いれぶん武蔵守
須藤家の門(移築小田原城二の丸幸田門):須藤家の門扉現在、須藤家で使用されているこの門は、小田原城二の丸の「幸田門」で、明治四年(一八七一年)廃藩置県による廃城により、小田原城が国の所有となり、民間に払下げられた折に、須藤家の当主であった須藤米三郎氏が購入したものである。当時、豪農であった須藤家では、この門を解体せずにイカダに乗せ、小田原より海上を押切まで運び、陸揚げした後、鴨沢地区の村人が総出で、自宅まで運んだものである。門の高さ三メートル門の横幅六・〇二メートル柱の巾三八センチ柱の厚さ二三センチ扉の幅一・二五メートル扉の高さ二・四メートル扉の厚さ九センチ平成二年三月中井町教育委員会(案内看板全文)ーーーーーーーーーーーーーーーー...
来月度の城主争い戦況
1位 難攻相模守不落さん 24回
2位 3636相模守マサさん 23回
3位 北条左衛門佐遅雲さん 14回
須藤家の門(移築小田原城二の丸幸田門)(遺構・復元物)
鬼王段三郎の墓(碑・説明板)
鴨沢城(周辺城郭)
曽我氏館(周辺城郭)
床城(周辺城郭)
城前寺(寺社・史跡)
千代南原遺跡(寺社・史跡)
曽我岸本岸遺跡第Ⅰ地点(寺社・史跡)
| 攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
| ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 | |