小沢城(こさわじょう)

小沢城 投稿者:にゃにゃーにょ豊後守さん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 小沢城(こさわじょう)
所在地 神奈川県愛甲郡愛川町角田
天気情報

10/31(金) 降水確率:80%
19℃[+1]10℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 金子掃部助
築城年 室町時代前期
主な城主 金子掃部助
遺構 曲輪、横堀(空堀)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/08/22 20:39甲斐守ヨッシー❖津久井衆❖
姫の松:かってここは底なしと呼ばれた大沼で、岸辺には姫の松という老松があった。遠いむかしのことである、相模川べりの小沢に城があって、そこに美しい姫がいた。時は戦乱の世で、小沢の城も戦にまきこまれてついに落城、思わぬ悲運にみまわれた姫は、侍女ともども城を出て、ようやくここまで逃れてきたが、身の行く末をはかなんで自ら大沼に身を投げて果てたという、姫の松は、そのとき岸辺につきさしてあった姫の杖が根づいたものだといわれる、また、一説には姫の死を憐れんで土地の人が植えたものだと伝えられている。現在の松はその松の遺命を継ぐ樹である。愛川町教育委員会と説明板には書いてあります。そして、松の後ろに松姫慰霊碑が建立され...

2025/08/22 19:45甲斐守ヨッシー❖津久井衆❖
桜坂(刺坂):この坂は古くは刺坂と呼ばれていた刺はあて字で、本来は焼畑耕作を意味する「サス」と思われる、その昔、字蔵屋敷あたりは焼畑地でありそこへ通じる坂道ということで「サス坂」となったのであろう。また、小沢城落城の際、城の松姫は身をはかなんでこの坂下の大沼に投身したという。そのおり、悲嘆にくれた共の者が、ここで胸を刺し貫いて自害した、それで刺坂の名が起こったのだという伝説もある。案内板裏にある碑が伝えるように傾斜の急なこの坂は、古来より人や馬が災禍をこうむることが多かったので、不吉な刺坂の名を忌み、明治三十六年桜坂と改称した。と説明板に書いてあります。

城郭攻略情報


2025/08/31 16:08
のりものよい
圏央道八王子方面に通行中、愛川トンネルを出た直後に攻略ボタンをポチッ。田代城と同時攻略しました。
2025/02/16 12:07
ばらく~だ
田名バスターミナルから攻略できました
2024/09/16 08:18
モモコ
淵野辺から愛川に向かって走行。県道54号と国道129号の交差点付近で攻略。距離2.98キロ。
2023/10/19 11:51
一七式継衛
本厚木駅発 愛川バスセンター行きに乗って 局前停留所でゲットこのバスで 荻野山中陣屋、田代城も取れました。
2023/07/10 16:06
あざらし肥前守
相模原市中央区水郷田名、龍澤山宗祐寺。(❜18・6攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 うつくん宮内卿さん 172

 2位 コスさん 139

 3位 ひよこ左近衛少将さん 87

小沢城の周辺スポット情報

 姫の松(碑・説明板)

 桜坂(刺坂)(碑・説明板)

 伝田名氏館(周辺城郭)

 小沢古城(周辺城郭)

 小倉二郎経孝館(周辺城郭)

 城坂(その他)

 小沢坂(その他)

 

to_top
気に入った!しました