河村城(かわむらじょう)

河村城 投稿者:きみちぃ〜さん
icon

00時間

40

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 河村城(かわむらじょう)
通称・別名 戸張城、猫山城
所在地 神奈川県足柄上郡山北町字山北他
天気情報

08/18(月) 降水確率:20%
33℃[-1]25℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 山北町役場生涯学習課生涯学習スポーツ班[電話
分類・構造 山城
築城主 河村秀高
築城年 南北朝時代
主な城主 河村氏、大森氏、後北条氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、堀切、横堀(空堀)、井戸
指定文化財 県史跡(河村城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/08/04 22:07尻啖え孫市権大納言
河村新城:麓から徒歩で30分ほどで山頂まで到着。それほど急ではないので良い運動に。車でも山頂を目指せるが道が細く途中で関係者以外立ち入り禁止に(人は入れる)。ただ坂道の途中にすれ違い用の路肩があるので一時的には駐車可能かと。Uターンも運転が下手でなければできなくはない。すでに遺構は新東名の工事で消滅しており見るべきところは皆無。悲しい。強いて城趾の痕跡を認めるなら入り口が山の尾根で左右が崖で攻め手の行軍を制約している。貴重な文明を破壊して人は恩恵を得られるのだろうか?何かを得るということは何かを失うことだと思い知らされる。

2025/03/25 06:05千葉相模守早雲
河村城:案内板の説明を要約すると、南北朝時代に在地領主の河村氏によって築城され、後に北条氏が武田信玄の侵攻に備えて改修。その後、豊臣秀吉の小田原征伐の際に落城し廃城となりました。東端の馬違戸という郭に駐車場があり、目の前に大庭郭とを隔てる堀切があります。大庭郭と続く近藤郭までは整備されて公園といった趣き。そして蔵郭との間には、あのコンクリートで固められた土橋があります。しかし堀切には畝が残っています。蔵郭と本城郭間の堀切は薬研堀だったようですが、埋まって浅くなっており、復元木橋が掛かっています。本城郭の北には小郭、茶臼郭が並び、いずれも堀切にしっかりと畝が残っていて、北条氏の手が入った城郭だということ...

城郭攻略情報


2023/09/09 07:28
谷口中務大輔たかお
JR御殿場線東山北駅にて攻略しました。
2023/07/09 22:49
あざらし肥前守
足柄上郡山北町山北、山北鉄道公園。(❜18・1攻略)
2023/03/25 08:56
遠江大炊頭二俣
御殿場線にて攻略
2022/12/16 22:26
鮎漁師十勝守三郎
東名高速道路から安定攻略だワン
2022/10/23 11:07
米内釆女佑光政
樋口橋で攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 たか兵部卿さん 113

 2位 カナ大宰少弐さん 65

 3位 秀虎さん 45

河村城の周辺スポット情報

 茶臼郭(遺構・復元物)

 お姫井戸(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 櫓台(遺構・復元物)

 障子堀(遺構・復元物)

 障子堀(遺構・復元物)

 障子堀(遺構・復元物)

 西郭(遺構・復元物)

 馬出郭(遺構・復元物)

 北郭(遺構・復元物)

 蔵郭(遺構・復元物)

 本城郭(遺構・復元物)

 近藤郭(遺構・復元物)

 大庭郭(遺構・復元物)

 北郭張出(遺構・復元物)

 小郭(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 河村城址入口(碑・説明板)

 河村城址碑(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 説明板(碑・説明板)

 河村新城(周辺城郭)

 河村館(周辺城郭)

 浜居場城(周辺城郭)

 山北町観光協会(御城印)

 ともしびショップさくら(御城印)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 トイレ(トイレ)

 駐車場(駐車場)

 駐車場(駐車場)

 展望あづまや(関連施設)

 山北町観光協会(関連施設)

 登城口(その他)

 頼朝さくら(その他)

 車両通行止め表示(その他)

 工事車両以外立ち入り禁止ゲート(その他)

 

to_top
気に入った!しました