小菅城(こすげじょう)

 
小菅城 投稿者:いれぶん武蔵守さん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 小菅城(こすげじょう)
通称・別名 小菅砦、天神山城
所在地 山梨県北都留郡小菅村川久保
天気情報

11/23(日) 降水確率:30%
18℃[+2]3℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 山城
築城主 小菅信景
築城年 室町時代前期
主な城主 小菅氏
遺構 曲輪、堀切、虎口
再建建造物 碑、説明板
※この城郭は2025年4月6日に名称と位置が変更となりました。


城郭口コミ


2025/10/18 10:24甲斐守ヨッシー❖津久井衆❖
謎の石垣:堀切を越え鹿倉山方向に進むと右に下る道が有り宝生寺方向にちょと下るとこの謎の石垣が現れます。

2025/03/03 13:35いれぶん武蔵守
宝生寺:門前の案内看板脇に武田菱を入れた墓があり、小菅氏家臣である亀井姓が記されていた。歴史との出会いに感謝させて頂きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー宝生寺山寺号・住職湧金山宝生寺・奈良憲雄宗派臨済宗建長寺派本山建長寺所在地山梨県北都留郡小菅村川久保六〇七一本尊延命地蔵大菩薩開山勅謚覚禅師開基小管遠江守信景、藤原重清(古寺)開創年月鎌倉時代康元元年(七三七年前)世代一世、寿久道法和尚二世〜二九世省略  三〇世、梶川禅英和尚由緒·略歴当寺は大菩薩連嶺の東麗に在り。川久保向山の中腹、シノハチに在り。次に下り古寺に在り、小菅村の略中央にある、往昔は城砦の南門に位置し、城と双対の位置にあっ...

城郭攻略情報


2025/10/11 10:30
遠山左衛門尉カールルイス
中央線四方津駅で取れました
2025/08/19 12:17
だい
中央道談合坂SA下りにて攻略。
2025/08/10 12:24
壱◯参八八◯
中央高速 初狩SAで攻略できました。
2025/06/20 15:20
大蔵大輔amaimono
埼玉県にある三峰神社からとれました
2025/06/11 13:53
EMA右近衛少将
中央通高速バス八王子手前で攻略。ちょっとびっくり(’-’*)♪

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 くわちゃんさん 149

 2位 えどさん 133

 3位 古典厩さん 65

小菅城の周辺スポット情報

 黒川金山(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 堀切(遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 舟越金山(遺構・復元物)

 丹波山金山 不動滝遺跡説明板(碑・説明板)

 史跡・小菅城・天神山(案内看板)(碑・説明板)

 史跡小菅城天神山入口(碑・説明板)

 史跡公園天神山 小菅遠江守信影の城跡(碑・説明板)

 小菅城跡(登城口)(碑・説明板)

 城之沢(碑・説明板)

 大寺山烽火台(周辺城郭)

 信玄屋敷(周辺城郭)

 将監屋敷(周辺城郭)

 御屋敷(周辺城郭)

 箭弓(やぎゅう)神社(寺社・史跡)

 諏訪神社(寺社・史跡)

 宝生寺(寺社・史跡)

 おいらん堂(寺社・史跡)

 花魁淵(寺社・史跡)

 余沢口留番所(寺社・史跡)

 舟井社(寺社・史跡)

 長作観音堂(寺社・史跡)

 古観音(寺社・史跡)

 丹波山金山不動滝遺跡駐車場(駐車場)

 宝生寺駐車場(駐車場)

 小菅城観光駐車場(駐車場)

 山吹橋(歩行橋)(関連施設)

 黒川金山登口(その他)

 謎の石垣(その他)

 

to_top
気に入った!しました