菅沼城(すがぬまじょう)

菅沼城 投稿者:富士丸式部大輔孫兵衛さん

城郭基本情報

名称(よみ) 菅沼城(すがぬまじょう)
通称・別名 寺沢城、切石砦
所在地 山梨県南巨摩郡身延町寺沢3250
天気情報

04/04(金) 降水確率:20%
14℃[±0]7℃[-1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 身延町教育委員会生涯学習課[電話
分類・構造 山城
築城主 岡部正綱
築城年 天正10年(1582)
主な城主 岡部氏、菅沼氏
遺構 消滅
指定文化財 町史跡(菅沼城跡)
再建建造物 石碑、説明板
菅沼城(すがぬまじょう)は、山梨県南巨摩郡身延町寺沢にあった日本の城。町指定史跡。

富士川に突き出した台地上にある菅沼城は、天正10年(1582)6月の本能寺の変の直後に甲斐の領有を目論み、徳川家康が武田氏旧臣の岡部正綱に命じて築かせた城である。

河内領主穴山梅雪が山城国綴木郡田辺町で落命したため、後の河内路を押え、相模の北条氏の侵入に備えるものであった。家臣菅沼定政が守備したことから菅沼城と呼ばれる。慶長7年(1602)には廃城と伝えられる。

城跡は、中学校建築にあたって、本丸の北面の土塁や西端の堀切、のろし台跡、南面山腹の帯郭などが調査されている。中学校南側の尾根にはテラスが数段残っており、また北側の手打沢までには町屋林、下町屋、町屋という地名から城下町が作られていたと思われる。

情報提供:身延町教育委員会



城郭口コミ


2025/03/13 21:17信濃守あお
菅沼城:城趾が中学校跡に。そして今は、会社になってて敷地に入りづらい。

2024/10/07 22:45yama清正
菅沼城:菅沼城は閉校した中学校になります。現在は閉校した校舎はドローン会社が使っています。車で上がれ駐車スペースはありますが許可を得てからがいいと思います。

城郭攻略情報


2025/04/01 14:35
ゆうじ阿波守
中部横断道から取れました
2024/12/29 14:01
katu
甲斐常葉駅で取れました
2024/09/07 20:55
尼崎城山城守一口城主
身延線で甲府から富士行きに乗車中、落居駅🛤️で取れました‼️落居駅の一つ手前(甲府寄り)の鰍沢(かじかざわ)駅ではまだ取れませんでした。甲斐常葉(かいときわ)駅までは攻略範囲に入っていました🙆🏻‍♂️下部温泉駅♨️では攻略範囲外でした🙅🏻‍♂️
2023/06/29 13:23
黄金船左近衛大将
身延線落居駅で攻略できました。
2023/06/26 19:19
あざらし肥前守
西八代郡市川三郷町鴨狩津向、六郷の里つむぎの湯。(❜19・12攻略)

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 きらら山城守さん 8

 2位 ヘスラーさん 1

 3位 masaさん 1

菅沼城の周辺スポット情報

 鴨狩津向の城山(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました