日ノ出城(ひのでじょう)

城郭基本情報

名称(よみ) 日ノ出城(ひのでじょう)
通称・別名 鷹巣城、鷹ノ巣ノ塁、日之城、日ノ出砦、向原ノ砦、向原城、絵見堂山ノ砦
所在地 山梨県韮崎市穂坂町日之城
天気情報

04/03(木) 降水確率:50%
16℃[±0]8℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 韮崎市教育課生涯学習担当[電話
分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 応永年間(1394〜1428)
主な改修者 徳川家康
主な城主 武田氏、徳川氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡(日ノ出城跡)
再建建造物 石碑、説明板

城郭口コミ


2025/01/06 02:36ʀᴇᴅ副将軍
日ノ出城:日一揆が築いた武田氏再興の拠点⁡オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⁡築城年代は不詳。応永年間(1394年〜1428年)に小規模土豪の集団である日一揆によって築かれたと云われます。1417年に甲斐国守護であった武田信満が上杉禅秀の乱で自害し武田氏が衰退すると守護不在状況に陥り、武田氏一族の逸見氏、跡部氏、穴山氏などが台頭。有力国人による騒乱状態の中、小規模土豪は集団を形成して対抗しますが、そのひとつが日一揆です。日一揆は武田信長に属し、日ノ出城は武田氏再興の拠点となりました。対抗勢力であった輪宝一揆は逸見氏や跡部氏に属して敵対。1433年に荒川原で両者は戦い、武田信長と日一揆は敗れて壊滅したとされま...

2020/01/13 20:51青空仰
日ノ出城:2020/01/13青空が仰ぎたい。本日1城目、通算4城目のレポート。【行き方】・韮崎IC方面から南西に向かいます。道が狭くて説明しづらいです。・Googleナビで目的地まで案内してくれますので従ってください。【駐車場・トイレ】・駐車場は写真のとおり、道路脇に1台駐められるスペースがあるのみです。・トイレはありません。近くにも見当たりません。【見所】・遺構が残されていないため、案内を見て往時を偲ぶしかありません。【観光・食事・特産品】・韮崎市役所前、うどん さくら・ジャンル:吉田のうどん

城郭攻略情報


2024/03/30 11:40
とら勘解由長官
中央線 塩崎と韮崎の中間点で攻略
2023/06/27 11:19
あざらし肥前守
韮崎市若宮、ライフガーデン韮崎。(❜18・3攻略)
2022/11/04 06:00
CXY胆振守メロン
道の駅 にらさき にて攻略できました。
2022/08/09 14:53
朧月夜十勝守
中央道須玉IC近くのスーパーオギノで攻略。
2021/11/28 12:40
田代内蔵允
国道141号線絵美堂交差点で攻略できました案内板等は消えかけてますので注意してください

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 遠江守くまさん 18

 2位 銀猫甲斐守美和♬さん 8

 3位 右衛門督柿右衛門さん 5

日ノ出城の周辺スポット情報

 登城路(碑・説明板)

 柳平烽火台(周辺城郭)

 城山(周辺城郭)

 築江砦(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました