名称(よみ) | 稲村城(いなむらじょう) |
所在地 | 千葉県館山市大字稲字城山他 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:60% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 里見義実 |
築城年 | 15世紀後期 |
主な城主 | 里見氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 国史跡(里見氏城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2024/11/25 14:13 くろちび上野介
稲村城:車の場合「道の駅グリーンファーム館山」に駐車を、との市役所からのお達しが城案内QRコードにてありました。道の駅には綺麗なトイレと割に高いハンバーガー、牧場直送の牛乳等あり。ここから国道128号線沿いに歩くこと5。6分。稲村城の解説板があるソバ店「九重」を過ぎるとまもなく向かい側に田んぼと城のある小山が見えてきます。近くには「城山下」のバス停も。案内板に従って田んぼの周りを少し歩いて「水往来」の板書から小さな尾根をちょっとだけ歩くと堀切にでます。数日前に雨が降ると日陰の堀切では靴が沈み込む程の泥と滑る石で足をとられるので、できたら途中で棒を見つけて杖にして歩くのが賢明かと思います。
2024/02/13 23:10 千葉相模守早雲
稲村城:里見氏の内訌により廃城となりましたが、本丸のある城山から伸びる尾根や斜面にも郭が展開されており、規模の大きい城郭です。特に南尾根には大きめの郭群が設けられ、東西に伸びる水往来が登城路となっています。岩盤を削って作られており、房総の城の特徴が現れています。本丸には土塁を巡らせ、また2ヶ所の虎口を設けて、その外側には城山を独立させるように堀切で尾根を切っています。こちらも見どころです。南尾根の中郭で不意に猪と遭遇しました😱何事もありませんでしたが、リア攻めの際にはご注意ください。1.東水往来。2.中郭。ここで猪と遭遇。3.西水往来。4.尾根道。5.本丸。6.本丸土塁。7.本丸東側の虎口。8.本丸東...
来月度の城主争い戦況
1位 南総馬琴さん 21回
2位 ノナさん 3回
3位 ろくちゃんさん 3回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |