名称(よみ) | 秋元城(あきもとじょう) |
通称・別名 | 小糸城、青鬼(せいき)城 |
所在地 | 千葉県君津市清和市場字根古屋 |
天気情報 |
04/03(木) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 君津市観光課[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 秋元義正 |
築城年 | 永正年間(1504〜1521) |
主な城主 | 秋元氏、斎藤正房(北条氏家臣) |
遺構 | 曲輪、腰曲輪、土塁、横堀(空堀)、土橋、櫓台、虎口、切岸、井戸 |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2024/12/23 23:11 _ClaD雅楽頭リアの季節
峰上城:城友様をアテンドし、6回目(?たぶん)のリア攻め。名物の七つ堀切は主郭北側の斜面を下りるのが一番安全確実ですね。元は崩落した斜面なのかもしれませんが、もう安定しているし適度につかまれる木もあります。堀切間の移動は斜度が比較的緩やかな北側からどうぞ。それらを守れば、言われるほど危険ではありません。一方で尾崎曲輪方面は、行くたびに崩落や倒木で様子が変化し、どのルートを選ぶべきとも言えない気がします。七つ堀切よりも明らかに危険であり、初リアなら経験者の同行は必須。それでも不安なら無理してはいけません。無理した挙げ句に地権者様にご迷惑をかけ、立入禁止になるようなことがあったら最悪ですので、マナーと安全...
2023/12/29 22:49 千葉相模守早雲
秋元城:駐車場(スポット登録されています)があり、道路脇の案内板の近くに登城口があります。根小屋や千駄グラの段郭を横目に見ながら登って行くと、高い岩盤を削ったとみられる虎口や堀切が現れ、ここは城の北側の防衛ラインだろうと思われます。堀切の脇の虎口を抜けると千畳「古城」と呼ばれる広い削平地に出ます。奥には西向三段「御殿」と呼ばれ、土塁が残る郭があり、南側には上から見下ろすと大きな横堀を見る事が出来ます。千畳から西の尾根へと進むと八幡社のあるⅢ郭。その奥には大きな二つの堀切があります。尾根の南側には岩盤を削った横堀があり、竪堀にも繋がっています。このゾーンが一番の見どころですが、道は細く、ロープ伝いでなけ...
来月度の城主争い戦況
1位 武蔵守Yuki❄️さん 8回
2位 マリンパ上総介さん 7回
3位 しろまるさん 4回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |