名称(よみ) | 古屋城(こやじょう) |
所在地 | 千葉県四街道市物井字北ノ作他 |
天気情報 |
04/02(水) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 四街道市教育委員会教育部社会教育課文化財グループ[電話] |
分類・構造 | 丘城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 臼井氏、物井氏 |
遺構 | 曲輪、腰曲輪、櫓台、土塁、横堀(空堀)、障子堀、井戸 |
指定文化財 | 市史跡(物井北ノ作の古屋城跡、物井古屋城址の白磁の井戸) |
2025/02/15 22:39 千葉相模守早雲
古屋城:現在は物井古屋城跡広場として整備されていますが、周囲は宅地開発で失われています。城跡広場内には、方形の主郭の北側から西側にかけて空堀を巡らせ、東側に腰曲輪、空堀を挟んで北側にも小曲輪が残っています。小曲輪は台地先端にあり、物見曲輪だったのでしょうか?空堀は埋め戻されているが、発掘調査により障子堀だったことが分かっています。また台地の東側の谷を挟んだ向かいには、北ノ作遺跡があり、腰曲輪などの城郭施設が残っているそうです。こちらは古屋城の出城で、間の谷間は根古屋だったのではないかと想像してしまいます。1.主郭(左)と小曲輪(右)間の空堀。2.小曲輪の虎口。3.主郭の西側の空堀。障子堀が埋め戻されて...
2025/01/23 23:45 マグロ常陸介祐平
大篠塚城:小篠塚城から西に約1km、馬渡大内城から北に約800m、来歴等は不明のようですが、小篠塚城の支城でしょうか。近所の方に、入口を尋ねたところ、「民家と民家の間に入口があるが、薮が酷く今は通れる状態ではない」と言われました。たまたま路地に入ったカーブの小さな祠の裏に人の入った痕跡を見つけ、進んでみると、直ぐに郭へと向かう切り通し(写真3,4枚目)に出ることが出来ました。目の前に大きなイノシシ2頭がお出迎え、幸い切り通しをすごいスピードで逃げていってくれました。切り通しを登って行くと、折れる部分からは、そのまま郭を囲む横堀となっています(写真6枚目)。堀からの土塁の高さは2m程度ですが(写真2,6枚...
来月度の城主争い戦況
1位 Reo♂上総介さん 9回
2位 灰猫☆上総介さん 9回
3位 あき親父19下総守さん 7回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |