根古屋城(ねごやじょう)

根古屋城 投稿者:千葉相模守早雲さん

城郭基本情報

名称(よみ) 根古屋城(ねごやじょう)
通称・別名 根古谷城
所在地 千葉県八街市根古谷丸ノ内、堀之内
天気情報

04/12(土) 降水確率:30%
18℃[-3]11℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 丘城
築城主 円城寺氏?
築城年 享徳年間(1542〜1555)
主な城主 円城寺氏?、粟飯原氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/01/21 23:22マグロ常陸介祐平
馬渡馬場館:岩富城から北に約1.5km、千蔵寺が城址となります。城主や来歴などは伝わっていないようです。また、城址に建つ千蔵寺の由緒も不明となっています。千蔵寺の墓地には、江戸時代以降の名和氏の墓石が並んでいますが、名和という名字は千葉県でも袖ヶ浦、市川、松戸、佐倉に集中しており、大字単位では馬渡に最も多く見られるので、関連があるのかもしれません。千葉市立郷土博物館のコラムによると馬場の地は、鹿島川の渡河点の防衛と、印旛沼から鹿島川へ船を使って運んだ物資を馬に載せ替える物資の拠点の防衛する機能があったのではないかとしています。お城は、50×30m程の小規模なものですが、南側や北側から西側にかけて土塁が周り...

2025/01/20 23:35マグロ常陸介祐平
岩富城:文明4年(1472年)、千葉氏の重臣原氏の一族で弥富原氏の3代目原景広が築城したと伝わるようです。天正18年(1590年)の小田原の役後の家康の関東入部の際に北条氏繁の子の北条氏勝が、玉縄城で家康に降伏後、下総方面の北条方諸城の開城説得の功績により、1万石を与えられ岩富藩が成立しています。養子で保科正直の子の氏重が下野富田に転封となり、岩富城は廃城となっています。氏重はその後、無嗣断絶となりますが、氏勝の実弟で養子となった(重臣の反対で家督を継げず)、繁広の家系が旗本として存続しています。お城は、台地全体が城域だったようですが、今残る明確な遺構は、台地中央を通る道の西側には独立した郭が2つとな...

城郭攻略情報


2025/02/11 19:40
ビスケ
2018年の先人の「千城台駅から東北東方面に徒歩進軍。40分くらい歩いて谷当交差点(御成台車庫バス停付近)まで来たところでようや落ちました」という投稿を見て谷当交差点まで来てみましたが攻略ならずでした!2025年は変わってしまったのかな
2025/02/01 19:37
かすみん左近衛少将
総武本線榎戸〜八街間で攻略。先人の情報に感謝です。
2025/01/09 12:44
umaso 中務大輔
先人の教え通りJR榎戸〜八街間で攻略できました。
2024/06/04 13:04
常陸介はるか
小篠塚城跡にて攻略。
2024/03/23 20:38
ひこ25上総介
JR総武本線の榎戸〜八街間で攻略できました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 meat上総介2983さん 78

 2位 黒まめさん 70

 3位 あけにゃんさん 59

根古屋城の周辺スポット情報

 土塁(遺構・復元物)

 (遺構・復元物)

 虎口(遺構・復元物)

 本郭(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 岩富城(周辺城郭)

 坂戸尾牛城(周辺城郭)

 坂戸馬場城(周辺城郭)

 馬渡馬場館(周辺城郭)

 天満宮(寺社・史跡)

 駐車場(砂利敷き)(駐車場)

 鳥居(その他)

 城郭全景ポイント(その他)

 

to_top
気に入った!しました