名称(よみ) | 鷺沼城(さぎぬまじょう) |
通称・別名 | 鷺沼館 |
所在地 | 千葉県習志野市鷺沼1-9他 |
天気情報 |
08/18(月) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 習志野市社会教育課[電話] |
分類・構造 | 連郭式平山城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 平安時代後期? |
主な城主 | 鷺沼光義 |
遺構 | 曲輪、腰曲輪、土塁 |
再建建造物 | 石碑(鷺沼源太満義諸武士之碑) |
2025/06/03 15:14 ラッセル小弓公方刑部少輔
鷺沼城:京成津田沼駅で下車、南口に出て津田沼市役所の方に進み、遊歩道に入る。しばらく進むと鷺沼城址公園の看板がみえてくる。階段を登ると鷺沼城址公園です。だが、城跡は特になく、古墳押しの公園でした。古墳の上に城を築いたのか?
2024/11/04 09:17 山内右兵衛佐伊右衛門俊胤
鷺沼城:鷺沼城の実像を探る1〜公園発掘調査〜現在城址公園となっている場所には2つの古墳を繋ぐ様に北側にコ型の土堤がある。この場所が畑地として利用されていた頃から存在しており、鷺沼城の遺構と考えられている。昭和42年(1967)の発掘調査報告書によると、試掘の際にB号古墳石室壁外のやや西側に土堤から南側へ延びているであろう溝が発見されており、更にその南側にも交錯する数本の溝があったという。調査自体は二つの古墳の実態を明らかにする事を目的としており、城の遺構はあくまで副次的なものに過ぎなかったが、上記の発見を鑑み土堤内側に13ヶ所の試掘溝を設けた。結果としては8ヶ所の柱穴様の穴を発見したものの、これら全て...
来月度の城主争い戦況
1位 よもぎ加賀守さん 122回
2位 井戸自慢さん 105回
3位 さやぴー雅楽助さん 102回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |