名称(よみ) | 立岩山チャシ(たていわやまちゃし) |
通称・別名 | アサムサクトー上のチャシ |
所在地 | 北海道旭川市神居町忠和224 |
天気情報 |
09/18(木) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 東海大学旭川キャンパス[電話] |
分類・構造 | 面崖式チャシ |
天守構造 | なし |
築城主 | 不明 |
築城年 | 15世紀末〜17世紀 |
主な城主 | 不明 |
遺構 | 土塁、横堀(空堀) |
2025/08/14 22:32 カッキー太政大臣
立岩山チャシ:竜王神社のそばに車を停めて攻略。切り立った岩の右側通路から登城開始。藪深く時々通路が分からなくなりながら、トレッキングボールを駆使して登り進みました。リアル登城のマークの付近まできても、チャシのようなものを見つけられませんでした。これまで訪問された方の口コミ情報とあまりに違い過ぎ?帰りは道祖神の石像が並んでいるところを頼りに、無事戻ることが出来ました。
2023/01/19 22:10 ᴿᴱᴰ 副将軍
立岩山チャシ:石狩川の南側に張り出した断崖丘陵上にある面崖式チャシ。オススメ度 ★★⭐︎⭐︎⭐︎築城年代等の詳細不明。発掘調査から15世紀後半から17世紀中頃まで存続したチャシと考えられています。チャシは、アイヌの城郭、砦、祭祀場のことです。見所まさに天然の要害で下から仰ぎ見れば大迫力。有名なのは立岩・人喰い刀岩と呼ばれる高さ8mにも及ぶ赤い奇岩。アイヌの村長が人喰い刀を底無し沼に投げ込んだ伝説が残っています。台地先端と背後を区切る深さ2m程度の空堀があるらしいですが積雪で断念しました。
来月度の城主争い戦況
1位 修理大夫ひろさん 123回
2位 釧路守のちつなさん 100回
3位 石狩守うにわさびさん 92回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |