名称(よみ) | 船橋城(ふなばしじょう) |
所在地 | 千葉県船橋市市場1他(推定地) |
天気情報 |
07/17(木) 降水確率:30% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 舟橋氏? |
遺構 | 消滅 |
2025/06/30 11:09 大宰少弐ノリ剣
船橋城:付近には、船橋市の武道センター(武道館)があります。
2025/05/16 18:41 ラッセル小弓公方外記
船橋大神宮(意富比神社):正式名を「意富比神社(おおひじんじゃ)」といい、1900年以上の歴史を持つ古社。天喜年間(1053~58)には源頼義、義家親子が社殿を修造した。江戸開府の頃より徳川家康の崇敬が篤く、度々参詣し社領を寄進、本殿、末社等を造営し、江戸時代を通じて代々の将軍家より、社領の寄進が幕末まで続いた。戊辰戦争では、旧幕府軍の拠点の一つとなり激戦の中、本殿・拝殿・摂末社にいたるまで全焼。その後明治6年(1873)に本殿が造営されたのに始まり明治21年頃までに本殿拝殿が竣工。【灯明台】木造瓦葺の和洋折衷の三階建てで、高さ12mほどある。3階のは灯室洋風の灯台の様式を取り入れた六角形でひときわ目をひく。
来月度の城主争い戦況
1位 餅月左京亮慎吾さん 106回
2位 お江戸スリーポイントさん 84回
3位 ねてる君駿河守さん 81回
富氏屋敷・船橋御殿(船橋東照宮)(周辺城郭)
花輪城(周辺城郭)
光雲山了源寺(寺社・史跡)
峰台遺跡(里見氏拠点)(寺社・史跡)
大峰山慈雲寺(寺社・史跡)
船橋大神宮(意富比神社)(寺社・史跡)
船橋山清浄心院西福寺(寺社・史跡)
御蔵稲荷神社(寺社・史跡)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |