佐津間城(さつまじょう)

佐津間城 投稿者:征夷大将軍ヒトリモンさん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 佐津間城(さつまじょう)
所在地 千葉県鎌ケ谷市佐津間屋敷裏113他
天気情報

08/17(日) 降水確率:30%
34℃[+2]27℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 鎌ヶ谷市文化スポーツ振興課[電話
分類・構造 平山城
築城主 相馬氏
築城年 戦国時代
主な城主 相馬氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口
指定文化財 市史跡(佐津間城跡)
再建建造物 説明板

城郭口コミ


2025/08/08 16:24ラッセル小弓公方刑部少輔
佐津間城:手賀沼に注ぐ大津川に臨む左岸台地上に位置している。空堀と急峻な崖によって防御する単郭構造で、枡形の虎口1か所と土塁の四隅に張り出した櫓台がある。16世紀半ばから後半にかけて築城されたと推定される。戦の際の砦としての役割が主だった。城主は不明ですが、小金城主の高城氏が支配していたようです。

2025/01/16 19:36マグロ常陸介祐平
佐津間城:鎌ヶ谷市のホームページの文化財紹介で、トップに解説される史跡です。相馬氏関係のお城とされているようですが、市のサイトには城主や来歴などの記載はありません。お城の入口の1本南側の路地の先には、赤報隊の澁谷総司の生家であるこの地の名主の澁谷氏住宅(登録有形文化財、個人宅の為見学不可)がありますが、相馬氏の後に一帯を支配した高城氏の家臣渋谷氏との関連は不明です。地名の由来として、薩摩渋谷氏の一族がこの地に移住したことから佐津間の地名が生まれたとの説もあるようです。台地の縁に築かれた、比高9mの単郭のお城で、主郭の周りを土塁と空堀が囲み、四方に張り出した櫓台はには横矢構造が見られるなど、遺構の状態は良...

城郭攻略情報


2025/04/10 22:37
アカ松右馬頭
松戸線元山で攻略
2024/01/09 12:05
伊東内蔵頭胤康
六実駅で攻略
2023/07/12 20:40
あざらし肥前守
松戸市六高台、高靇神社。(❜18・10攻略)
2023/05/06 11:51
よっしっし弾正大弼
東武アーバンパークライン新鎌ヶ谷駅にて攻略できました。
2023/02/16 05:46
キムヒデ安房守
東武アーバンパークライン高柳駅で攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 ミュレさん 133

 2位 ぴよさん 118

 3位 よっしー@安房守さん 92

佐津間城の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 藤ヶ谷城(周辺城郭)

 

to_top
気に入った!しました