相模台城(さがみだいじょう)

相模台城 投稿者:大納言Z甲斐守369さん
icon

00時間

25

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 相模台城(さがみだいじょう)
通称・別名 岩瀬城
所在地 千葉県松戸市岩瀬字相模台、向山、塚田、離山、殿
天気情報

10/15(水) 降水確率:60%
20℃[-2]15℃[±0] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城
築城主 北条長時
築城年 建長元年(1249)
主な城主 北条氏、芳賀氏
遺構 消滅

城郭口コミ


2025/10/08 12:50千葉相模守早雲
相模台城:第一次国府台合戦の激戦地となりました。北条氏と対立する小弓公方・足利義明は里見氏や真里谷武田氏と結び、太日川(現在の江戸川)沿岸の国府台城に入ります。対する北条氏綱は上流で渡河し、松戸城に入ると相模台城で両軍は激突。初めは公方勢が優勢でしたが、数に勝る北条軍が押し返し、足利義明は討ち死にしました。遺構は残っていません。城址マークは聖徳大学敷地内にあり、隣の松戸中央公園内に案内板があります。赤色立体図で見ると相模台城も松戸城も国府台城も太日川の河岸段丘上に築かれたことが分かります。

2025/10/07 21:53マグロ常陸介祐平
根本城:相模台城から北に約700m、高城氏の一族の高城播磨守のお城とされています。岩瀬こ線橋近くの岩山稲荷の棟札に、「高城下総守が建立し、天正15年に高城播磨守(胤吉又は胤辰)が再興した」とあることから、年代的に播磨守は小田原の役で小田原城に籠城した胤知とされます。お城は、松戸市役所付近にあった台地上に築かれていたようですが、大半が崩されてしまい、常磐線と京成松戸線(新京成から今年4月に名称変更)の分岐部分にある高台が地形の名残りとして僅かに残っています。台地には、はっきりした遺構は見られませんが、金山神社が鎮座し、頂上部にある溶岩を施した江戸期の富士塚は、見応えがあります。また、古いものではありませ...

城郭攻略情報


2025/03/09 16:34
右京大夫マツ
松戸駅ホームで攻略しました
2024/02/24 09:46
黒猫トマト
常磐線特急列車の中で攻略できました。
2023/07/12 17:17
あざらし肥前守
松戸市松戸、戸定が丘歴史公園。(❜18・5攻略)
2022/04/16 17:08
さきたまグスク
すし銚子丸松戸岩瀬店で攻略
2022/02/07 23:13
播磨守風のこうちゃん✨️
常磐線「金町」→「松戸」駅間で攻略!!

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 jyoukaku織部佑さん 103

 2位 吉兵衛さん 101

 3位 しろりんさん 86

相模台城の周辺スポット情報

 土塁跡(遺構・復元物)

 土塁、郭跡(遺構・復元物)

 土塁跡(遺構・復元物)

 空堀跡(遺構・復元物)

 説明板(碑・説明板)

 相模台戦跡碑(碑・説明板)

 根本城(周辺城郭)

 上本郷遺跡(寺社・史跡)

 小野遺跡 (第一地点)(寺社・史跡)

 和名ケ谷溜台遺跡(寺社・史跡)

 諏訪原遺跡(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました