名称(よみ) | 松ヶ崎城(まつがさきじょう) |
通称・別名 | 松ケ崎城 |
所在地 | 千葉県柏市松ヶ崎字腰巻457-1他 |
天気情報 |
07/05(土) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 柏市教育委員会生涯学習部文化課文化財担当[電話] |
分類・構造 | 平山城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 匝瑳氏 |
遺構 | 曲輪、腰曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口、櫓台 |
指定文化財 | 市史跡(松ヶ崎城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2025/05/03 00:01 気分爽快安房守
松ヶ崎城:台地の突端にあり、本曲輪には堀と土塁があります。物見台は古墳を利用しているとのこと。綺麗な公園で、家族連れが散歩されていました。①門跡②物見台③土塁④腰曲輪⑤虎口⑥土塁と本曲輪⑦堀と本曲輪⑧堀
2024/07/31 21:22 国府左京大夫城介
根戸城:太田道灌築城伝説が残る手賀沼を望む城【歴史】築城年代は不明だが、遺構から16世紀後半に築かれたと推測されている。築城者も不明だが、太田道灌が築城したとの伝説も残っている。もし、太田道灌が築城したのであれば、文明10年(1479)に発生した境根原合戦の頃か? この合戦では、太田道灌が率いる扇谷上杉氏と千葉氏が境根原(現在の柏市酒井根)で激突し、扇谷上杉氏が勝っている。その後、引き続き臼井城攻めへと繋がり、千葉氏の内乱も終結へと向かっていくこととなります。実際のところ、松ヶ崎城からも近いので、匝瑳氏の城と考えるのが妥当かと。【遺構】松ヶ崎城の南東約1.3kmに位置する台地上に築かれた城です。更に、...
来月度の城主争い戦況
1位 ゆうじ大膳大夫さん 29回
2位 赤ナスさん 22回
3位 tsutsu木工允さん 20回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |