名称(よみ) | 小中台城(こなかだいじょう) |
通称・別名 | 城山城 |
所在地 | 千葉県千葉市稲毛区小中台町城山 |
天気情報 |
04/04(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
分類・構造 | 丘城 |
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 中台氏(馬加氏家臣)、小仲台氏(馬加氏家臣) |
遺構 | 消滅 |
2025/03/13 17:53 マグロ常陸介祐平
小中台城:馬加城から南東に約4km、エクセルハイム城山というマンションの東隣の空き地(写真4枚目)が城址のようです。宅地化が進み、遺構は消滅しています。近くにある熊野神社周辺(写真1,2枚目)は城址よりも高台で城郭的な雰囲気がありますが、城域ではないようです。城主として馬加康胤の家臣、中台主税介や小中台為五郎が想定されるようです。永正元年(1455年)に中台佐渡が馬加村に神社を建立していることから、中台氏が数代にわたり城主を務めていたかも知れません。千葉邦胤発給の文書に中台越後守の名が見られることから、戦国時代後期まで中台氏は存続していたようです。中台氏に関しては、先人様が詳細な口コミを投稿されています...
2025/03/12 22:38 マグロ常陸介祐平
園生城:金蔵院付近が城址となります。城主や来歴は不明ですが、金蔵院は鎌倉時代に千葉家代々の墳墓を弁天山(千葉山・星宮塚墳墓群、スポーツセンターそば)に建立し、その霊廟として建立されたと伝わるようです。また、参道の正面にはお寺ではなく薗生神社の拝殿(写真5枚目)が建っていますが、妙見様(天之御中主命)を主祭神としており、千葉氏に関係するお城であることは間違いなさそうです。拝殿と書きましたが、神社の本殿は300m程離れた場所に建つ変わった構成の神社です。はっきりとした遺構は確認できませんが、お城は台地の先端に位置し、お寺の東側と西側は三方を崖に囲まれた要害的な地形となっています。また、本堂前には土塁状の土...
来月度の城主争い戦況
1位 ぽこ⭐️たんさん 25回
2位 なかじーさん 23回
3位 相模守里見家子孫さん 20回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |