檜原城(ひのはらじょう)

檜原城 投稿者:まさある甲斐守さん

城郭基本情報

名称(よみ) 檜原城(ひのはらじょう)
通称・別名 本宿城
所在地 東京都西多摩郡檜原村本宿
天気情報

05/06(月) 降水確率:30%
24℃[-5]13℃[+1] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 檜原観光協会[電話
分類・構造 山城
築城主 平山氏
築城年 戦国時代
主な城主 平山氏(北条氏家臣)
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、堀切、竪堀
指定文化財 都史跡(檜原城跡)
再建建造物 説明板
檜原城は、武蔵七党のひとつである西党の一員で、戦国時代には北条氏に従った平山氏の居城である。

天正18年(1590)の小田原の役の際に豊臣秀吉の軍勢に攻められ落城、平山氏も滅亡したとされる。

建造物は残っていないものの、地形は当時に近い形で残っており、歴史的価値の高い城址となっている。


城郭口コミ


2024/02/16 23:08いれぶん武蔵守
武州檜原村口留番所跡:口留番所・復元の木戸 一夫、之を守れば万卒通り難い要所にあった"檜原の口留の番所"は元和九年(一六二三年)に三代将軍徳川家光が征夷大将軍に任ぜられて上洛した時に設置された。時移り、江戸幕府が大政を奉還した慶応三年(一八六七年)までの二四五年間、檜原村四六九番地の地に存続した。 建物が設置されたのは、寛永八年(一六三一年)であるが、この年の五月には徳川家光の弟、忠長が甲斐の国に幽囚されている。そこで甲州中道として浅間嶺を通る檜原口は特に重視され通行するにはきびしい談があった。 寛永八年ごろの談には"村民や近郷の樵夫や、草刈り・耕作する人の外は一切の来往を禁ず"とされていた。又時代が下って慶応元年...

2024/02/16 22:40いれぶん武蔵守
檜原城:南北に展開し、ニの郭と本郭の袖郭の間に竪堀と空堀を有しつつも土橋で繋ぐ他は、北から南に向かい階段状に繋がる形状の城。竪堀はほぼ直線的に麓の吉祥寺まで伸展しています。登城路については東京都の案内看板に掲載されている縄張図に点線で記されている路が、実際のイメージに近いと思います。郷土資料館でみられる古城図の経路は、つづれおりしながら二の郭外側の複数ある袖郭の先に繋がる位置にされていましたので、現状の登城路(白木の丸太でハッキリと位置がわかるようになっていて、非常にわかりやすいです)とは位置が違うようです。大手道についてもよくわかりません。ニの郭と本郭袖最下段からは東京側(東側)が、本郭からは山梨側...

城郭攻略情報


2023/08/27 14:22
樋ノ口映劇
都道33号線戸倉運動場付近でようやく攻略。難儀しました。
2023/07/27 11:38
そろり秀左衛門
武蔵五日市駅からバス🚌に乗り荷田子バス停下車してすぐに攻略できました
2023/05/19 12:51
ペロモグラ
西東京バス 乙津花の里バス停で、攻略
2023/02/06 14:24
樋ノ口映劇
何度もアタックしましたが、青梅線では攻略は無理なんじゃないでしょうか…残念ですが
2023/01/08 19:55
よっし摂政
札立バス停にて杉田屋敷と檜原城を攻略

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 さっちゃんさん 16

 2位 くらやみ和泉守☘️さん 8

 3位 明智勝秀さん 3

檜原城の周辺スポット情報

 御嶽山城(周辺城郭)

 王子ヶ城(周辺城郭)

 武州檜原村口留番所跡(寺社・史跡)

 岩舟地蔵尊(寺社・史跡)

 吉祥寺(寺社・史跡)

 御霊檜原神社(寺社・史跡)

 檜原村郷土資料館(関連施設)

 登城口(十三仏まいりアーチ)(その他)

 

to_top
気に入った!しました