名称(よみ) | 檜原城(ひのはらじょう) |
通称・別名 | 本宿城 |
所在地 | 東京都西多摩郡檜原村本宿 |
天気情報 |
11/22(金) 降水確率:20% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 檜原観光協会[電話] |
分類・構造 | 山城 |
築城主 | 平山氏 |
築城年 | 戦国時代 |
主な城主 | 平山氏(北条氏家臣) |
廃城年 |
天正18年(1590) |
遺構 | 曲輪、堀切、竪堀 |
指定文化財 | 都史跡(檜原城跡) |
再建建造物 | 説明板 |
2024/06/14 17:39 加納遠江守
檜原城:吉祥寺からの急坂の山頂にある小振りな城ですが、廓がよく残っています。麓近くの豆腐屋さんで豆腐アイス、おからドーナツ召し上がれ。
2024/02/16 23:08 いれぶん[⭕️雁雁]
武州檜原村口留番所跡:口留番所・復元の木戸 一夫、之を守れば万卒通り難い要所にあった"檜原の口留の番所"は元和九年(一六二三年)に三代将軍徳川家光が征夷大将軍に任ぜられて上洛した時に設置された。時移り、江戸幕府が大政を奉還した慶応三年(一八六七年)までの二四五年間、檜原村四六九番地の地に存続した。 建物が設置されたのは、寛永八年(一六三一年)であるが、この年の五月には徳川家光の弟、忠長が甲斐の国に幽囚されている。そこで甲州中道として浅間嶺を通る檜原口は特に重視され通行するにはきびしい談があった。 寛永八年ごろの談には"村民や近郷の樵夫や、草刈り・耕作する人の外は一切の来往を禁ず"とされていた。又時代が下って慶応元年...
来月度の城主争い戦況
1位 さっちゃんさん 45回
2位 半衛門さん 16回
3位 相模守くさ王さん 9回
御嶽山城(周辺城郭)
王子ヶ城(周辺城郭)
武州檜原村口留番所跡(寺社・史跡)
岩舟地蔵尊(寺社・史跡)
吉祥寺(寺社・史跡)
御霊檜原神社(寺社・史跡)
檜原村郷土資料館(関連施設)
登城口(十三仏まいりアーチ)(その他)
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |