伝法寺館(でんぽうじたて)

伝法寺館 投稿者:下城主膳佑芋子さん
icon

--時間

--

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 伝法寺館(でんぽうじたて)
通称・別名 日の宮館、津村館
所在地 青森県十和田市伝法寺字伝法寺
天気情報

10/17(金) 降水確率:40%
19℃[+1]12℃[+2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 平山城
築城主 日の宮中務大夫
築城年 承久元年(1219)
主な城主 日の宮氏、津村氏(南部氏家臣)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建建造物

城郭口コミ


2023/10/21 23:39マグロ常陸介祐平
中市館:ウィキペディアにも記載されている五戸町指定史跡のお城です。小笠原氏の庶流中市氏が在城していたようです。奥州仕置の影響で天正20年には破却されています。案内板の先に入口があり、少し進むと左手に堀切(写真4枚目)が見えます。その先には曲輪とは思えない所に井戸(写真3枚目、中を覗くとコンクリートの管)があり、さらに進むとコンパクトな曲輪に出ます。その一段登った所に二段の曲輪があるようですが、草が高く段差が確認できず広い曲輪に見えます(写真2枚目)。その奥には最大比高差10mの三重の堀があるようですが、残念ながら薮に阻まれ見ることは出来ませんでした。城との関連はありませんが、麓の中市集落には、鎌倉御家...

2023/10/20 22:59マグロ常陸介祐平
五戸館:戦国時代末期に造営され、江戸時代は代官所として世襲代官の木村氏が居住しています。幕末に建築された門と復元された建物が見られます。曲輪の西側には規模の大きい堀と犬走?帯曲輪?のような構造が見られます。

城郭攻略情報


2023/08/01 22:46
あざらし肥前守
公共交通:一例青い森鉄道・東北新幹線乗車中。(❜19・8攻略)
2022/09/09 19:35
播磨守風のこうちゃん✨️
先人様同様、青い森鉄道線「向山」→「三沢」駅間で攻略!!鉄道線と高速交わる所の一瞬でした。
2022/02/23 17:18
睦月陸奥守
県道10号を七戸町から十和田市に向かう途中にあるカーピカランド土手山で攻略しました
2021/12/26 09:51
ジョカ因幡守P
先人の方の情報通り、青い森鉄道線の三沢~向山間で攻略可能。ただ向山駅では攻略できないようで、結構ピンポイントのようです。
2021/06/23 19:43
衣谷副将軍其土
向山駅では取れなかったけど、青い森鉄道と第二みちのく有料道路との交差あたりで取れました。

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 大蔵大輔さん 66

 2位 雨男陸奥守春太郎さん 57

 3位 Kei右兵衛督さん 55

伝法寺館の周辺スポット情報

 五戸館(周辺城郭)

 中市館(周辺城郭)

 柳町城館(周辺城郭)

 鶴喰館(周辺城郭)

 今熊城館(周辺城郭)

 高館(周辺城郭)

 館野館(周辺城郭)

 高清水館(周辺城郭)

 西白上館(周辺城郭)

 東白上館(周辺城郭)

 小山上平館(周辺城郭)

 藤島館(周辺城郭)

 切田前谷地城館(周辺城郭)

 米田館(周辺城郭)

 古館(兎内館・新井田館)(周辺城郭)

 新城(周辺城郭)

 石沢館(周辺城郭)

 旧圓子家住宅(寺社・史跡)

 

to_top
気に入った!しました