名称(よみ) | 中曽根城(なかそねじょう) |
通称・別名 | 渕江城、千葉城 |
所在地 | 東京都足立区本木2 |
天気情報 |
05/20(火) 降水確率:10% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 足立区文化課郷土博物館[電話] |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 千葉勝胤 |
築城年 | 寛正年間(1460〜1466) |
主な城主 | 武蔵千葉氏 |
遺構 | (発掘調査:空堀) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/05/19 23:39 マグロ常陸介祐平
佐野氏屋敷:千葉勝胤の子で、佐野氏に養子に入った佐野新蔵胤信を初代とする佐野氏の屋敷です。佐野胤信は、関東郡代伊奈忠次、忠治に仕え相模や遠江の検地に当たるなど民政面で活躍しています。また、文禄2年(1593円)には佐野新田を胤信はじめ7軒で開いたとされています。4代目の正命が再び伊奈氏に仕え(支配方定役、五人扶持格)、伊奈氏が失脚すると名主を務めています。千葉勝胤や佐野胤信に関しては、先人様がかなり詳しく口コミされています(中曽根城)。屋敷は「足立区佐野いこいの森緑地」として整備されています。開園日は水・日曜日となっており、訪問当日は入園できませんでした。園の外側からですが、入口は長屋門風になっており、コ...
2024/12/25 00:00 マグロ常陸介祐平
中曽根城:武蔵千葉氏の拠点とされるお城で、現在は旧社名が妙見社の中曽根神社が鎮座しています。地表に遺構は残っていませんが、発掘調査では長さ19.2m、深さ1.2mの堀や、板碑、中世の陶器類が見つかっています。城主は勝胤と伝わり、勝胤の墓は淵江(本木)同様に千葉殿の所領の伊興の地に、江戸期になって旧臣により建立されています(写真6,7枚目)。勝胤の名は対立関係にある佐倉城主と同名で、武蔵千葉氏の系図に勝胤の名が見られないことから、誤りではないかとする見方が一般的のようです。足立区立博物館のサイトでは、自胤が淵江に入ったとしており、「千葉一族」のサイトでは自胤の子の守胤が常駐したかは不明としつつも武蔵千葉氏...
来月度の城主争い戦況
1位 すーさん 160回
2位 大島志摩守涼雲さん 143回
3位 キムチ式部少輔さん 107回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |