名称(よみ) | 中曽根城(なかそねじょう) |
通称・別名 | 渕江城、千葉城 |
所在地 | 東京都足立区本木2 |
天気情報 |
10/04(土) 降水確率:50% |
地図 | マップ/周辺の城/NaviCon |
問い合わせ | 足立区文化課郷土博物館[電話] |
分類・構造 | 平城 |
築城主 | 千葉勝胤 |
築城年 | 寛正年間(1460〜1466) |
主な城主 | 武蔵千葉氏 |
遺構 | (発掘調査:空堀) |
再建建造物 | 石碑、説明板 |
2025/09/30 19:36 ✨流れ星☆銀✨
中曽根城:100号線のドラックストアから入りました!※中曽根城は、荒川の氾濫原の中にある微高地を利用した完全な平城だった。戦国時代には山城も丘城ばかりでなく、平城もたくさん築かれたが、乱世が終わるとみな廃城になる。山城や丘城は山林となって残ったが、平地は開墾が進むし、近代に入れば市街地化するので、次々と姿を消していったらしいです※納得しました。
2025/05/19 23:39 マグロ常陸介祐平
佐野氏屋敷:千葉勝胤の子で、佐野氏に養子に入った佐野新蔵胤信を初代とする佐野氏の屋敷です。佐野胤信は、関東郡代伊奈忠次、忠治に仕え相模や遠江の検地に当たるなど民政面で活躍しています。また、文禄2年(1593年)には佐野新田を胤信はじめ7軒で開いたとされています。4代目の正命が再び伊奈氏に仕え(支配方定役、五人扶持格)、伊奈氏が失脚すると名主を務めています。千葉勝胤や佐野胤信に関しては、先人様がかなり詳しく口コミされています(中曽根城)。屋敷は「足立区佐野いこいの森緑地」として整備されています。開園日は水・日曜日となっており、訪問当日は入園できませんでした。園の外側からですが、入口は長屋門風になっており、コ...
来月度の城主争い戦況
1位 すーさん 27回
2位 箱根学生韋駄天応援民部卿さん 24回
3位 凡さん 23回
攻略数:城 家臣団:人 |
異名:個 官位:個 |
|
ユーザー名タップで詳細表示 | 報告 |