中野城山居館(なかのしろやまきょかん)

中野城山居館 投稿者:右衛門尉yhoさん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 中野城山居館(なかのしろやまきょかん)
通称・別名 城山
所在地 東京都中野区中野1
天気情報

10/14(火) 降水確率:50%
22℃[-2]16℃[-5] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
問い合わせ 中野区生涯学習分野文化財担当[電話
分類・構造 平山城
築城主 平重俊?
築城年 文明年間(1469〜1487)
主な城主 平重俊?、堀江氏
遺構 (発掘調査:横堀、土塁、建物跡)
再建建造物 説明板
中野城山居館(なかのしろやまきょかん)は東京都中野区中野にあった方形居館である。

同地は、かつて城山町と呼ばれていた。

『北国紀行』にある文明年間の平重俊の居館とされ、長享の乱(1487~1505)の終結の舞台となった中野陣とも考えられる。

発掘調査によって約100メートル四方の居館があったことが分かっており、外側には土塁・堀がめぐらされていた。障子堀の存在から北条氏の代官であり中野五郷を治めた堀江氏による改修があったと考えられる。


城郭口コミ


2025/09/14 08:14ᴿᴱᴰ 副将軍
中野城山居館:北条氏家臣である堀江氏の屋敷跡🏯⁡オススメ度 ★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⁡築城年代等の詳細不詳。江戸氏の庶流である中野氏の居城と考えられています。北国紀行の中で筆者の堯恵法印が、1485年に中野に平重俊を訪ねていることから、平重俊の居館であったと推定されており、平重俊も中野氏である可能性が高いとされます。地元では太田道灌の居城跡との伝承もありますが定かではありません。1505年、扇谷上杉氏と山内上杉氏が20年に渡り争った長享の乱が、扇谷上杉朝良の降伏により終結。講和の舞台である中野陣が中野城山居館であると考えられています。その後、北条氏の支配となると堀江氏の屋敷が築かれ、近世まで続きました。⁡見所市街...

2024/12/25 17:03尾張守マクシミリアン
中野城山居館:遺構の類はなく、アプリの城郭の位置は谷戸運動公園になっている。中野駅からも中野坂上駅からも歩いて15〜20分ぐらい。大久保通りから北に一本入った裏通り沿いに公園はあります。この公園の上空は羽田に北から進入する航空路が平行して2本通り、かなり低空で頻繁に航空機が飛んでいます。

城郭攻略情報


2025/05/26 13:58
かすみん刑部大輔
JR中央線車内、高円寺駅周辺で攻略。
2025/05/11 12:25
Kenzy監物
丸ノ内線中野坂上駅電車内で攻略
2025/05/09 13:19
冨宇加中務大輔
リア責めは、公園の中心で出来ました。
2025/03/02 14:15
監物ぷーさん
都営大江戸線都庁前駅から、攻略できました😌✨
2024/10/18 09:13
けんすい
丸ノ内線西新宿駅付近にて奪取

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 雅楽頭 渦目うずめ♨️さん 99

 2位 行者弾正忠にんにくさん 56

 3位 ほっしー左近衛大将さん 54

中野城山居館の周辺スポット情報

 説明板(碑・説明板)

 多田神社(寺社・史跡)

 中野区立歴史民俗資料館(関連施設)

 

to_top
気に入った!しました