深沢城(ふかざわじょう)

深沢城 投稿者:摩利支天さん
icon

00時間

15

icon

城郭基本情報

名称(よみ) 深沢城(ふかざわじょう)
通称・別名 兎々呂城(深沢城の出城?)
所在地 東京都世田谷区中町2(推定地)
天気情報

11/04(火) 降水確率:0%
16℃[-2]9℃[-2] 詳細

地図 マップ周辺の城NaviConYahoo!カーナビ
分類・構造 丘城
築城主 南条重長
築城年 永禄7年(1564)?
主な城主 南条氏
遺構 消滅
深沢城は、北条氏配下であった南条氏が国府台の戦いで武功をあげたことで深沢村一帯を拝領、その後に築城された城であるとされる。

現在の玉川警察署付近が城跡とされるが、詳細は不明であり特に遺構などは残っていない。


城郭口コミ


2025/10/15 19:34ラッセル安房守【】栗太郎
等々力渓谷三号横穴:等々力渓谷東岸の崖面から、古墳時代末期から奈良時代にかけて構築された横穴墓が6基以上、発見されている。なかでも昭和48年(1973)に渓谷公園を造成の際に発見された三号横穴は、典型的な横穴墓の形態を留めていて、埋葬人骨、副葬品も良好だったことから保存処置が講じられた。横穴墓は奥行きが約13mで、徳利を縦に半裁したような格好をしている。玄室と羨道から成る墓室とこれに至る墓道に分かれており、この間を凝灰岩で組まれた羨門で区画している。玄室や墓道から、須恵器の平瓶、横瓶、刀子、金銅製耳環などが出土した。

2025/10/10 21:22マグロ常陸介祐平
深沢城:北条氏の家臣、南條右京亮重長のお城とされます。近くにある深沢神社(写真4,5枚目)は、三島神社と神明社×2の3社が大正4年に合祀されたものですが、三島神社は重長の父の重頼が三島に領地を持っていたことで、三島大社を勧請したものと伝わるようです。南條氏は、宇多源氏佐々木氏の系統で、所領役帳によると小田原衆に所属し552貫105文の所領を持ち(秦野・三島・厚木・湯河原などに分散、武蔵は記載されていない)、侍大将で旗奉行を兼ね、騎馬50騎と足軽200人を預かっていたようです。また、関宿の合戦における簗田氏の城攻め、武田氏との重須の戦い、神流川の戦いなどで戦功により氏直より感状を賜っています。小田原の役...

城郭攻略情報


2022/12/16 22:15
泣かないで僕の天塩守四郎
首都高速3号渋谷線から安定攻略だワン
2021/10/10 08:59
弾正少弼おりー
東名用賀料金所で攻略できました。
2021/05/13 19:22
【若】北条主水正創左衛門
奥沢駅にて攻略!
2020/11/23 10:33
播磨守南のこうちゃん✨️
東急、田園調布駅で攻略!
2020/11/15 13:54
右近衛少将たけちゃん
東急大井町線の等々力駅で攻略できました‼️

城主争い

来月度の城主争い戦況

 1位 もとよりさん 26

 2位 近江守勝太郎さん 23

 3位 志摩守としさん 19

深沢城の周辺スポット情報

 兎々呂城址碑(碑・説明板)

 野毛大塚古墳(寺社・史跡)

 等々力渓谷(その他)

 等々力渓谷三号横穴(その他)

 

to_top
気に入った!しました